長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

コープながのの第24回通常総代会が開催されました。

  6月16日(木)松本市のキッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)において、生活協同組合コープながのの第24回通常総代会が開催されました。

司会の岩坂照子理事の開会宣言に続いて、資格審査報告が行われ、総代定数400名に対し319名の出席により総代会の成立要件が満たされていることが報告され、総代の松本直子さんと三石あずささんを議長に選出しました。 続きを読む


セイコーエプソン生活協同組合第64回通常総代会が開催されました

6月15日(水)17時45分より諏訪市のセイコーエプソン本社エプソンホールを会場にセイコーエプソン生協第64回通常総代会が開催されました。

総代会には208名の総代定数の内書面議決も含め186名が参加しました。

野村理事長の挨拶に続き神定専務理事より各議案の提案が行われ、この中で神定専務より店舗、食堂での共同イベントの開催や業務効率化の推進、安全衛生を第一目標とした食堂運営などが報告され、その結果として組合員対象のCSアンケートでは「接客マナー」や「清潔感」で高い評価をいただいた事、損益上も供給高で予算差+20百万、経常剰余も予算差+11百万と3年ぶりに出資配当後の当期純利益を確保できたことなどが報告されました。

また役員改選期にあたるため役員選任議案も提案されました。

議案採決ではすべての議案が賛成多数で採択され総代会は18時40分に終了しました。


2016年度第1回常任理事会を開催しました。

201669日(10時30分よりコープながの松本センター2階A会議室(松本市)において1回常任理事会が開催され、常任理事4名が出席しました。上田会長理事が開会を宣言するとともに、議長に就任し、議事を進行しました。 続きを読む


長野県生協連の第65回通常総会が開催されました。

長野県生協連は、62日(木)14時よりメルパルク長野にて「第65回通常総会」を開催しました。 続きを読む


長野県高等学校生活協同組合第57回通常総代会が開催されました

6月7日午後1時から長野県高校教育会館大会議室を会場に長野県高等学校生活協同組合の第57回通常総代会が開催されました。

議案審議に先立ち、講演会「東日本大震災から5年の福島」と題して福島農民連のメンバーでNPO法人「野馬土」代表三浦広志さんより5年前の発災、原発事故から5年間の体験が語られました。報告後の質疑で「福島から長野に避難して長野の農業高校に通っている生徒がいる。将来福島で農業をしたいと希望をもっているがどのような見通しか」「長野の支援でできることは何か」といった質問が出され「福島で農業をしたいということであればぜひうちを紹介してほしい、また支援は何よりも繰り返し福島を訪れ、現状を知っていただくこと」などの回答がありました。

総代会議案質疑では委任状、書面議決含めて96名の参加で開会が宣言され、細尾理事長の挨拶に続き中島専務理事より議案提案が行われました。質疑では「低金利時代となっており出資配当1%の継続性は大丈夫か」といった質問があり、中島専務より「現在の経営状態が続くのであれば当面は継続できる」との回答がありました。その後の採決で全ての議案が賛成多数で確認され、総代会は午後3時に終了しました。