◆日時 2025年10月16日(木)10:00~11:39(ズームによるオンライン開催)
◆参加者 ※大澤賢一、※若林三恵(コープながの)、※草野永典(生活クラブ生協長野)、※小澤浩二(パルシステム山梨長野)、※西原誠一(長野県庁)、※田島伸・田村侑輝(信州大学生協)、上田雅晃(長野大学生協)、※杉山一郎(松本大学生協)、関根明(県立大生協・清泉大生協・看護大生協)、土屋信一(県生協連)事務局:中谷隆秀、窪田明宏(県生協連)
オブザーバー参加、コープ共済連:後藤・大谷・雨倉・森・寺尾・※大部・※山家・※城前、大学生協:※岡・※石原〈敬称略〉(※欠席者)参加者11名。
冒頭、参加者全員がチェックイン(最近の嬉しかったことについて)を行いました。議事に先立ちオンライン会議システムを通じて、部会参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができるかを相互に確認しました。
◆会議内容
1. 2025年度第4回学生総合共済PJ会議(8/26)報告、大学生協と地域生協の懇談会(9/25)報告
〇事務局が第4回報告、並びに大学生協と地域生協の懇談会の報告を行いました。
第4回学生総合共済PJ会議では、主に9月25日に開催された大学生協と地域生協の懇談会の開催に向け
た協議内容について報告がありました。その上で、懇談会において実施されたステップごとのグループワークで出された意見などが紹介され、全員で確認を行いました。
2. 2025年度の活動計画について
事務局より、コープながの共済センター職員の人事異動により、前担当者から大澤センター長に変更されたことについての報告と、今回は業務都合で欠席となってしまことについてお詫びがありました。
また、2025年度活動計画については、大澤センター長より、まずは大学生協や学生委員の皆様からの意見を伺い、コープながの共済センターとして応えていきたいとの申し出があり、懇談会に参加した信大生協の田村専務補佐やコープ共済連の森氏と雨倉氏より意見をいただきながら具体的内容を協議することとしました。
〇平時のキャンパス内の広報活動について
田村専務補佐より、信大農学部にて12月15日から18日のいずれか2日間で「健康フェスタ」が計画されており、その中で自転車無料点検や大学保険センターとの協力による握力測定やベジチェック測定が検討され、共済の広報活動の場として活用ができるとの報告がありました。事務局より、開催日程が確定次第、コープながの共済センターと参加の確認を行います。また、上伊那医療生協では「健康チェック」を行っているため、参加してほしいという要望があれば、県連から紹介が可能であるとの助言がありました。
〇今年度の卒業生向けセミナーの実施計画について
「卒業生セミナー企画」について昨年の状況を共有し、コープ共済連より他大学の情報提供を受け協議を行いました。協議した結果、以下の日程と内容で進めていくことを確認しました。
日程:2月16日・18日・24日が候補日
時間:午後の時間、80分~90分企画
内容:昨年の3つのテーマを基本として、先輩の体験談を入れます。
今後のスケジュール:12月8日頃までに開催案内チラシ(文書)を完成します。
※12月10日~17日頃には、各大学から卒業生向けのDMを発送します。
3. コープ共済連からの情報提供など
今年度の長野の「お金のセミナー」等の準備状況の確認がありました。また、新社会人コースへの加入実績(全国の最終数値)について、島根大学生協の取り組み報告、さらに「山口大とコープ山口の取り組み」についても情報提供がされました。また、「お金のセミナー」という名称についても、学生委員の意見を聞くなど参加しやすい名称を考えていくこととしました。
4. その他
〇会議終了後、事務局よりコープながの大澤共済センター長に会議内容の共有を行い、信州大学生協の田村専務補佐との相談を行いながら進めていただくようお願いをしました。
〇次回会議日程は、11月25日(火)午前10時00分~11時30分 オンライン会議とします。
以上