長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

3.11を忘れない  みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします(第22回)

声なき在宅被災者の苦しみ

 

床も天井もぼろぼろ、畳は腐り、壁の隙間から風が吹き込む―。4年を経たいまも、津波で壊れた家に我慢して住み続ける人たちがいます。「在宅被災者」と呼ばれていますが、復興庁発表の「避難者」にはカウントされず、生活実態もほとんど知られていません。

続きを読む


長野県生協連の第64回通常総会が開催されました。

  • 2015/06/05

長野県生協連は、6月4日(木)14時よりメルパルク長野にて「第64回通常総会」を開催しました。 続きを読む


生活クラブ生協長野の第38回通常総代会が開催されました

6月3日(水)、生活クラブ生活協同組合長野の第38回通常総代会が塩尻市の中信会館・ベルヴィホールで開催されました。

議長選出に続いて、総代定数120名に対して120名(実出席95名、委任状25名)の出席により総代会の成立要件が満たされていることが報告され、議事に入りました。 続きを読む


双葉生活協同組合第57回通常総代会が開催されました

6月2日午後12時20分よりJA長野県ビル12階会議室において双葉生活協同組合第57回通常総代会が、総代の本人出席84名、書面議決8名、委任状3名の参加で開催されました。

千野組合長理事の挨拶に続き、川合専務理事より第1号議案「平成26年度事業報告、決算報告並びに剰余金処分案」、第2号議案「平成27年度事業計画、収支予算決定の件並びに役員報酬決定の件」、また第3号議案として「議案決議効力発生の件」が報告、提案されました。川合専務はこの中で「利用人数の減少が続いているがJA長野ビルで働く組合員の皆さんに喜んでいただけるよう努力している。供給は前年をやや上回ったが、利益率を落としたので事業剰余はわずかな黒字となっている。次年度は引き続きJAらしさも発揮して皆様に親しみやすいオフィスコンビニとなるよう努力していく」との報告がありました。

1号から3号の各議案は参加総代の圧倒的多数の賛成で可決されました。

又4号議案としてJAグループの人事異動に伴う一部役員の退任と補充選任の提案があり、5名の新理事が選任されました。

新しく組合長理事となられた真島組合長、退任される千野前組合長の挨拶をいただき、総代会は午後12時50分に閉会しました。


長野県短期大学生協の第31回通常総会が開催されました。

5月28日(木)長野県短期大学生活協同組合の第31回通常総会が同大学講堂にて開催されました。 続きを読む