長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

2025年度第2回介護福祉部会 報告

  • 2025/07/28

◆日 時 2025年7月23日(水)10:00~11:34

◆場 所 オンライン会議システム(ZOOM)にて

◆部会構成メンバー:豊田孝明(長野医療)、山口智子(コープながの)、藤沢薫(東信医療)、

藤田将仁(上伊那医療)、内田信幸(高齢者生協)、

事務局:土屋信一、中谷隆秀、窪田明宏(長野県連) 下線欠席

会議資料は以下の通りです。

◆会議内容  

1. 2025年度第1回介護福祉部会の議事録の確認をしました。

2. 2025年度の活動計画について

(1)部会の開催日程を再確認しました。⇒ 第3回10/16(木)、第4回12/18(木)、第5回2/19(木)。

(2)会員生協の施設の見学企画について、「地域とのつながり作りの取り組み」として、長野医療生協の「オレンジカフェ」の活動視察について協議することとしました。

 豊田会長より、「オレンジカフェ」の活動状況が分かる情報を提供いただくことを確認しました。

 → (7月24日(木)に豊田会長より提供された「オレンジカフェ活動報告」を介護福祉部会の構成メンバーに中谷事務局長より配信済です)

 視察日については、オレンジカフェの開催日程と活動スタッフの予定を確認し、今後決めることとしました。

(3)県外視察・研修会・交流会について

①県外視察については、視察テーマの選定によって参加できるか否かの問題や、体制確保が厳しいといった理由から、WEB学習開催を希望する意見が出されました。

②内田氏より、BCP(事業継続計画)について、これまでの一般的な内容での研修会ではなく、実際のBCPが有効であるか検証できるような研修会としたいといった意見があり、次回10月16日開催の部会にて全体で意見交換することとしました。

(4)行政との懇談機会について

  ①中谷事務局長より、県との懇談会開催に向けて県の職員と打合せを行った結果、開催できる旨の報告があり、どのようなテーマで懇談をするか意見交換を行いました。

  ②主に県が進めている「高齢者プラン」について、今後どのように進めていくか、それに対して生協がどんな関りができるのか等の意見が出され、今年度中に実施することを目標に、懇談テーマをさらに具体化していくこととしました。

(5)信州まるごと健康チャレンジ2025について

中谷事務局長より、7月29日開催の、「キックオフ学習会」の内容説明と参加検討の呼びかけがありました。

3. 会員交流

中谷事務局長より、「生協10の基本ケア」アンバサダー養成講座の紹介があり、山口氏より説明をいただきました。

各会員生協より財務状況と事業状況の報告を受け、質疑応答及び意見交換を行いました。

4. その他

次回の2025年度第3回介護福祉部会は10月16日(木)14時00分~15時30分オンライン開催の予定です。

                                            以上