長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

2025年度 第5回会員活動担当者交流会 報告

  • 2025/08/08

◆日 時 2025年8月7日(木)9:00~9:56

◆場 所 オンラインにて開催(長野市)

◆参加者 ※草野永典(生活クラブ)、平阪純一(コープながの)、※中澤祐一(長野医療)、※斎藤茂彦(東信医療)、※山口とよ子(上伊那医療)、加藤恵梨(こくみん共済coop)、池谷好司(パルシステム山梨 長野)、※田島伸・関根明・橋本澄人(信州大学)、原山政幸(高齢者生協)、※平林紗瑛(労金)、

事務局:土屋信一、中谷隆秀、窪田明宏(長野県生協連) ※欠席者

なお、議事に先立ち実行委員参加者全員が一同に会するのと同等に十分な意見交換ができることを相互に確認し、議事に入りしました。

◆開会挨拶 県生協連の中谷事務局長が挨拶を行い、チェックインに続き、議事の進行を行いました。

◆会議内容・議題

1. 前回の議事録議事録(第4回)について

中谷事務局長より、報告がされ確認を行いました。

2. 2025年度の研修会・学習会・交流企画について

〇2025年度 会員活動担当者交流会の計画について、当初、会議の前半30分を関係団体との交流時間とする方向で進めましたが、会議全体を60分に設定している中で、この交流時間を設けることが困難であると事務局内で判断し、今後取りやめるとの報告がされ、全体で確認を行いました。

〇2026年1月16日(金)に開催する下期研修会について、本会議参加者に今後学びたい研修内容があれば、事務局まで連絡をいただくよう依頼を行いました。

〇2025年10月22日(水)塩尻総合文化センター(メイン会場)にて、「まちぼらミーティングIN塩尻」の概要について報告を行いました。

〇2025年11月21日(金)県消団連主催「第55回消費者大会」に、講師として早瀬昇氏をお招きし、ボランティアの役割について講演をいただく旨の報告を行いました。

〇窪田事務局次長より、「能登半島地震被災地視察と現地サロン活動」についての概要、参加者の活動内容、および参加募集状況について報告を行いました。

〇長野県災害時支援ネットワーク(N-NET)主催の「つながる・学ぶ・備える~誰ひとり取り残さない支援を目指して~」セミナーの紹介、県連ニュース、および参加者アンケートの紹介を行いました。

3. 会員交流、その他情報交換や連絡事項など

〇パルシステム山梨 長野の池谷氏より、「平和の活動」および「諏訪センター開所1周年企画」として、イベントが開催され、お取引様による試食会やパルシステムの取り組み内容についてお知らせする機会が設けられ、300名もの方々に来場があったと報告がありました。

〇こくみん共済coopの加藤氏より、総代会が終了したこと、および地域貢献の助成金制度について、今後会員活動交流会に資料提供する旨の報告がありました。

〇高齢者生協の原山氏より、新しい中期計画の作成について報告がされ、1年かけて多くの組合員に参加を求める等の報告がありました。

〇コープながのの平坂氏より日生協の取り組みである「ピースアクション」に則り、7月に開催された平和学習の内容や、『ヒロシマ・ナガサキ原爆と人間』パネル展の今後の開催予定などの報告がありました。

4. その他

〇7月に、コープながので開催された平和学習会のアーカイブ動画について、会員活動担当者交流会参加者向けに提供いただけるとの回答をいただきました。

次回会議日程は、2025年9月24日(水)午前9時00分~ オンライン会議とします。

次回以降の日程は、10/17、11/14、12/19,2026年は1/22、2/20,3/19の予定です。

以上