6月20日(土)10時より松本勤労者福祉センターにおいて長野県高齢者生活協同組合第17回通常総代会が開催されました。
総代会に先立ちあいさつに立った市川理事長は自身が中学生の時に当時の社会科教師から憲法の話を聞いた時のことを今でも鮮明に思い出すとして、現在の「戦争立法」に対して断固阻止する必要があると訴えました。
議案提案は新井専務理事が行い、新井専務はその中で、各地区で地域の寄り場作りとしてサロン活動が進んだこと、北信、東信で仕事おこしや地域福祉を視点としたシンポジウムを開催した事、またつくしの里の施設移転が急遽決まったことにより、その資金調達のため組合員に協力金の呼びかけを行い730万円の資金提供があった事などが報告されました。また事業面では一部で経営改善の施設があるものの全体としては利用の伸び悩みがあり予算を下回る実績となった事などが報告されました。2015年度は引き続き寄り場・サロン作りを進め、介護事業の改革、仕事起こしでの新規プロジェクト立上げなどを進めていく、との方針が示されました。また来年は高齢者生協の20周年となることから記念事業を検討している事、高齢者生協の正式名はそのままに愛称を募集することなどが報告されました。
討論では各地区の組合員から施設の取り組み状況が報告され、続いて行われた採決では定数110名、実出席76名、書面議決23名の参加の中、圧倒的多数の賛成で全議案が可決成立し、総代会は午後1時に終了しました。
6月9日午後1時より長野県高等学校生活協同組合の第56回通常総代会が開催されました。
総代会を前に高校生協専務で、1級ファイナンシャルプランナー技能士でもある中島裕治専務理事より「ライフプランで考える保険と年金の見直し方」と題する学習会がありました。この中では高校教職員という組合員の立場から公的保障や学校共済や互助組合の保障も加味して個人として必要な保障額を算出することが大切で、保険会社からの資料や不安をあおられて、必要以上の保険契約とならないようアドバイスがありました。
総代会では細尾理事長の挨拶に続き議案の提案を吉田副理事長が行いました。吉田副理事長はこの提案の中で2014年度は組合員証をプラスチックカードとし「書店割引カード」としたことから書店での利用が伸びている事、東日本大震災の被災地農家の支援を継続している事、共済なども堅実であったことなどから315万円の経常剰余となった事などが報告され、2015年度は組合員5千名を目指した拡大キャンペーンの実施や「書店割引カード」による書店供給の拡大、太陽光発電事業の検討、退職者向けの事業導入の検討などを計画している旨、報告されました。
議決では総代定数109名に対し本人出席40名、委任状5名、書面議決44名の中でいずれの議案も圧倒的多数で可決され総代会は午後3時に終了しました。
6月20日(土)しんきんイベントホール(上田市)において、東信医療生活協同組合の第32回通常総代会が開催されました。 続きを読む
6月22日(月)15時00分よりJA長野県ビル(長野市)において、第2回長野県協同組合フェスティバル2015実行委員会が開催され、JA長野中央会、JA長野信連、JA全農長野、JA長野厚生連、JA共済連長野、長野県森連、長野県生協連、長野県労金、労協ながの、コープながの、生活クラブ生協長野、長野医療生協、東信医療生協、全労済長野県本部、㈱アド・ユニティー より24名が出席しました。 続きを読む
6月21日(日)午前10時より長野市若里市民文化ホールにて長野医療生活協同組合の第60回通常総代会が、定数263名中、実出席207名、書面49名の参加で開催されました。
花岡理事長の挨拶に続き谷口専務理事が各議案の提案を行いました。谷口専務理事は提案の中で2014年度は新施設の稼働により充実した医療設備を知らせ、入院や手術、救急車の受け入れなどを進め、また県内民医連の医師育成施設として学習会や症例検討を重ねてきたこと。その結果として入院患者や救急受入れなどが増加した事、一方介護事業では長野市内の競争激化で利用が伸び悩んだこと等により事業収益は100億円を超えたものの、設備投資の減価償却負担がまだ重く、予算よりは赤字幅を削減したものの赤字決算となった事。2015年度は設備投資が一段落したため減価償却負担が減少するものの、事業的には厳しい予測となっており予算上は引き続き赤字の予算としているが何とか組合員の協力と職員の頑張りで黒字にしていきたいと考えていることなどが報告されました。
また補足説明に立った病院長の山本理事からは、県内、長野市の他病院との比較から見た長野医療生協の強みや強化しなければならないところ、また長野医療生協のポジションなどについて報告されました。
続く質疑では、10名の総代から発言がありました。その中では、経営の見通しや今後の計画作りで十分な討議を保障してほしい、職員と組合員が同じテーマで議論できる運営委員会の設置を希望するなど建設的な意見がだされました。
採決ではすべての議案が圧倒的多数で採択され、また定年退職者の紹介、新入職員の紹介、NPT再検討会議への参加報告なども行われ、総代会は15時30分に終了しました。