長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

第3回長野県協同組合フェスティバル2015実行委員会を開催しました。

7月28日(火)13時30分より「スイス村サンモリッツ」会議室(安曇野市)において第3回長野県協同組合フェスティバル2015実行委員会が開催され、JA長野中央会、JA長野信連、JA全農長野、JA長野厚生連、長野県森連、長野県生協連、労協ながの、コープながの、生活クラブ生協長野、長野医療生協、東信医療生協、上伊那医療生協、全労済長野県本部、県高齢者生協、㈱アド・ユニティーより23名が出席しました。 続きを読む


県内の大学生協で食育ランチを提供しました

7月16,17日の両日、長野県内大学生協の食堂では「食育ランチ」の提供が行われました。

「食育ランチ」は農林水産省関東農政局や県内の3つの大学生協、県生協連、県栄養士会が主催し、長野県、JA全農長野などが協賛して大学生向けに食べものや栄養についての知識や情報の提供を目的に毎年実施しているものです。

今年は7月16日に松本大学、信州大学松本あずみホール、農学部、教育学部の各食堂で、17日は信大工学部、繊維学部、松本旭会館の各食堂と長野県短期大学生協、合わせて7会場、合計870食が提供されました。

「食育ランチ」の食材は協賛企業のJA全農長野、長野県農協直販㈱、伊那食品、信州ハム、みすずコーポレーションから県内産を中心に提供いただき、メニューは県栄養士会で栄養バランスを考え作成いただきました。

信大松本あずみホール食堂と工学部食堂の会場では「食育ランチ」の紹介とあわせ県栄養士会の栄養士さんによる栄養相談も実施されました。食育ランチは協賛企業の食材提供もあって、特に安く提供できました。(今回は400円でした)

学生たちは「お、安い!」「これにします」と次々に食育ランチの提供コーナーに並んでいきました。「食育ランチ」を食べている女子学生に感想を聞くと「めっちゃおいしいです。サラダの透明な食材は何でしょう?(伊那食品提供の糸寒天です)」などと話していました。

栄養士会の栄養相談も30人程度が自分の食生活見直しなど相談していました。

 


防災学習会を開催しました!

  • 2015/07/16

7月13日(月)13時よりホテルメトロポリタン長野(長野市)において、防災学習会を開催しました。6会員生協・3団体から49名が参加しました。 続きを読む


会報ねっとわぁく239号

■記事紹介

●通常総会報告

・第64回通常総会

●機関会議報告

・2014年度第11回理事会

・2015年度第1回理事会

●県生協連活動報告

・第1回生協災害対策協議会

・第1回介護福祉部会

・千曲川・犀川総合水防演習に参加

●県消団連等活動報告

・第2回幹事会

・第3回幹事会

●協同組合間等活動報告

・長野県協同組合フェスティバル2015第1回実行委員会

・長野県協同組合フェスティバル2015第2回実行委員会

●会員情報

・生活クラブ生協長野

●お知らせ

・「特殊詐欺、ひとごとじゃない!」キャンペーン

・平和学習会「NPT再検討会議を受けて」

●インフォーメーション

会報ねっとわぁく239号


長野県協同組合連絡会が「長野県協同組合シンポジウム」を開催しました。

7月6日(月)JAアクティーホール(長野市)において、~協同組合の事業と運動の根幹を学ぶ~をテーマに「長野県協同組合シンポジウム」が開催されました。 続きを読む