長野県生協連は、6月3日(木)14時よりホテルメトロポリタン長野(長野市)にて「第70回通常総会」を開催しました。
冒頭、関根明副会長理事が開会の挨拶を行い、議長に上伊那医療生協の野口正泰代議員が選出されました。太田栄一会長理事の主催者挨拶に続いて資格審査報告が行われ、代議員定数26名に対し実出席5名、書面出席21により総会の成立が報告され、議案審議を行いました。今年度は新型コロナ感染症への対応として例年ご参加いただいていたご来賓の皆様にはご案内を送付し、ご出席いただかないこととして開催いたしました。
第1号議案から第4号議案を関佳之専務理事が提案し、草野永典監事が監査報告を行いました。各議案は以下の通りです。
第1号議案「2020年度のまとめ、決算書及び剰余金処分承認の件」
第2号議案「2021年度活動方針、及び予算決定の件」
第3号議案「定款変更の件」
第4号議案「役員補充選任の件」
第5号議案「役員報酬決定の件」
関佳之専務理事の議案提案後の採決ではすべての議案が賛成多数により可決承認されました。その後、議長が総会の閉会を宣言し、山本佳道副会長理事が閉会の挨拶を行いました。
その後、理事に選任された長野県庁生協の西原誠一専務理事、監事に選任された長野医療生協の本荘善規常務理事が紹介されました。また、今総会で退任されます神定孝典理事、谷口亮一監事には記念品と花束の授与が行われ、それぞれ退任のご挨拶をいただきました。また、例年開催されていた総会後の懇親会は中止としました。
2021年5月28日(金)14時00分より長野県JAビル4階B会議室(長野市)及びオンラインにて、長野県協同組合連絡会第1回幹事会が8団体11名の参加で開催されました。定刻になり、関副幹事長の開会宣言の後、大久保幹事長が挨拶を行い、その後議長を務め議事を進行した。
幹事会では1)第99回国際協同組合デーパンフレット作成について協議をしました。
・事務局より第51回通常総会の結果について、全ての議案が全員の賛成をもって可決された旨報告があり、全員で確認しました。
・中谷幹事より第1回実行委員会の報告、7月13日開催の健康チャレンジ学習会の案内、健康者レンジ2021
の景品のデザイン案への意見集約などの説明があり、内容を確認しました。
2.協議事項
(1)第99回国際協同組合デーパンフレット作成について
・事務局より第99回国際協同組合デーのパンフレットに掲載する「第51回長野県協同組合連絡会宣言(案)」について事務局より提案があり、協議を行いました。協議の結果、一部字句の修正を行い全員一致で確認しました。
・各構成団体の概要と活動スローガンについて確認した。労働者協同組合については、後日確認をして掲載することとしました。
3.その他、次回の会議について
・こくみん共済coop川島宏夫次長より、長野県行動組合連絡会への加盟についての意思表示があり、こくみん共済coopの説明を受けました。幹事会で前回幹事会での確認のとおり、来年度の総会にて正式な加盟の決議を行うことと、それまでは幹事会へのオブザーバー参加をしていただくことを確認しました。
・次回会議を夏~秋以降に開催することとし、日時については後日事務局より調整の上案内することとしました。
以上
信州まるごと健康チャレンジ2021第2回実行委員会が5月28日(金)15時00分から長野県JAビル4階B会議室(長野市)にて開催されました会議はハイブリット形式にて開催され、会議室に集まった実行委員とオンラインで参加する実行委員にて行われました。オンライン参加や事務局を含めて14名が出席しました。
関佳之事務局長(県生協連専務理事)が開会の挨拶を行い開会し議事を進行しました。
・各実行委員組織のパンフレットの希望枚数を6月4日(金)までに、事務局に連絡することとしました。
・各構成団体のトップのみなさまからの健康チャレンジ推進のメッセージを依頼する文書の発出については、事務局で案を作成し、事前に各実行委員のみなさまにご確認をいただいた後、発出することを確認しました。
・次回実行委員会の日時を7月6日(火)13:30~14:30とし、オンライン開催とすることを確認しました。
5月21日(木)13時30分より、生活協同組合コープながの1階E会議室(長野市)において、2020年度第1回長野県生協災害対策協議会が開催されました。コープながの、生活クラブ生協長野、長野医療生協、上伊那医療生協、セイコーエプソン生協、信州大学生協、全労済長野県本部、長野県高齢者生協の8会員生協にて構成し、当日は、4会員生協と県生協連事務局の6名が参加しました。
冒頭、委員長、副委員長の互選が行われ、委員長に鈴木義人(長野県高齢者生協)、副委員長に山本佳道(長野医療生協)が選出され、鈴木委員長が挨拶を行い、議事を進行しました。
◆内 容
1.委員長・副委員長の互選
昨年同様、委員長に鈴木義人(高齢者生協)、副委員長に山本佳道(長野医療生協)が選出され、鈴木委員長が挨拶を行い、議長に就任し議事を進行しました。
2.議 事
≪報告事項≫
・事務局が2019年度第3回長野県生協災害対策協議会の報告を行い確認しました。
≪協議事項≫
・事務局が2020年度 長野県生協災害対策協議会の活動方針について提案し、協議を行いました。
・重点課題として、「県危機管理部とのコミュニケーション」、「長野県災害時支援ネットワークとの連携」、「新型コロナウィルス感染症の対応」の3つを確認しました。
・個別活動計画としては
・今後、Webでの会議開催に向けて、各会員生協の通信環境の確認・交流を行いました。
・≪意見交流≫
各生協の災害対応活動や新型コロナウィルス感染症の対応などの交流を行いました。
3.その他
次回の開催日程は、2021年2月の予定だが、今後の新型コロナウィルス感染症の対応状況などに
よっては、年度内にもう一回開催することを確認しました。
以 上
2021年5月20日(木)14時00分より県生協連事務所及びWeb会議システムにより第1回食堂・売店部会を開催し、長野日本無線生協、双葉生協、長野県庁生協、セイコーエプソン生協、信州大学生協、日本生協連、県生協連事務局より8名が参加しました。
議事に先立ち理事会参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができることを相互に確認し、参加者が自己紹介を行い、議事に入った。
(1)2021年度部会長の選任
2021年度の部会長に県庁生協の西原誠一専務理事を選任し、西原専務は部会長就任を承諾した。西原部会長は挨拶の後議事を進行しました。
(2)前回議事録の確認
事務局が前回部会の議事録を報告し、全員で確認しました。
(3)2021年度食堂売店部会の活動計画について
前回部会にて確認した「2020年度のまとめと20201年度の計画(案)」に沿って協議を行い、2021年度の活動計画について協議を行いました。協議の結果以下の内容を確認しました。
・部会は年間3回の開催を基本とする。オンラインでの開催を基本として、希望があり、状況が許せば会員生協店舗見学・交流も行うこととしました。
・食育ランチの取組みは、今年度は2年ぶりに開催することで、該当生協と調整をして進めることとしました。
・研修会・学習会の計画については、会員生協の希望に沿って検討することとしました。併せて、希望などあれば、随時県生協連事務局に連絡することとしました。
(4)日生協職域事務局からの報告
風間事務局長が資料に沿って報告をしました。期末損益データの集計及び総代会議案書集約の依頼がありました。また、今後オンラインでのセミナーの企画を開催する予定があるので、是非参加して欲しいとの発信がありました。
(5)会員交流
各会員生協より資料にそって前年度の経営概況報告、新年度の客数及び供給状況、店舗の企画などの報告
を行い交流しました。
(6)その他、次回に日程について
10月26日(火)14時~16時とし、オンライン開催とすることとしました。