長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

 県生協連が長野県社協と懇談しました!

  • 2024/06/28

4月18日(木)長野県社会福祉協議会の役員室(長野市)にて、県生協連が長野県社会福祉協議会と懇談をしました。今回の懇談会は毎年開催している定例の懇談会で、双方の組織状況の紹介や取り組みを交流し、この間相互に協力し協働連携してきた活動の成果を確認し、今後の協働連携に向けた意見交換の機会として企画されました。

懇談会には長野県社会福祉協議会より竹内善彦常務理事、深沢幸栄事務局長、吉沢光規総務企画部長、中島将総務企画部主任企画員の4名が、県生協連からは関佳之専務と中谷隆秀事務局長の2名が参加しました。冒頭、関専務より懇談開催の御礼と懇談の主旨をお伝えし、関専務の進行で進めました。

県生協連からの報告では①県生協連の紹介として「会員生協の紹介」や「地域生協の組合員加入率」、②「信州まるごと健康チャレンジ2023」、③長野県協同組合フェスティバル2023、④ながの消費者支援ネットワーク、⑤行政との災害協定・見守り協定・見守り事例の紹介、⑥各種地域課題の取り組み事例、⑦この間の県社協との協働活動(ファシリテーション講座など)への御礼などを紹介し、全国の生協と社協との協定締結が近年大きく広がっていることなどを報告しました。

県社協からは、能登半島地震の被災地支援活動における物資支援への感謝の言葉をいただき、包括協定締結前後から、年々連携が広がっている実感があり、今後も連携や協働がより深まっていくことを期待する発言がありました。能登半島地震の被災地支援活動では長野県社協としては地震発生直後から被災地に先遣職員を派遣して、つながりのある社会福祉法人の紹介で能登町での支援活動を早期に開始して、福祉の専門職のD-WATやD-SATの派遣で福祉避難所の立ち上げから運営、避難所支援、災害ボランティアセンターの支援など幅広く被災地のニーズに応えての支援のお取り組みをご紹介いただきました。

その後、懇談を行い、今後の災害に備えて災害ボラセンの運営研修を合同でできないかなどの意見や、昨年から開催している「ふっころプラン推進交流会」を今年も7月3日~4日に開催される中央共同募金会の全国ミーティングの企画として第2回目となる企画を実施することへの協力の話が出され、これからも様々な場面で、相互に協力して進めていくことを確認しました。長野県社協としては全国初となるウィルサポファンドを立ち上げ、意思決定や権利行使の支援をしている団体を支援するファンドの説明をお聞きしました。相互に具体的な意見交換ができ、協定締結の3年目の年を迎えるにあたり、有意義な懇談会となりました。


2024年度第1回会員活動担当者交流会 報告

  • 2024/06/28

2023年度第8回会員活動担当者交流会 報告

  • 2024/06/28

2024年3月13日(水)9時00分よりオンラインにて会員活動担当者交流会を開催し、コープながの、長野医療、こくみん共済coop長野推進本部、パルシステム山梨長野、信州大学生協、事務局より6名が出席しました。冒頭、事務局が開会挨拶を行い、その後、交流会の議事を進行しました。なお、議事に先立ち実行委員参加者全員が一同に会するのと同等に十分な意見交換ができることを相互に確認し、議事に入りました。

◆会議内容・議題

1.前回の議事録の報告をしました。

2.2024年度の研修会などの開催計画について

〇2024年度の会員活動担当者交流会の開催日程案について協議を行いました。

提案の開催回数で日程調整を行うこととしました。欠席者にも予定を聞いて、開催日を調整することとしました。

〇2024年度の学習会・研修会・懇談会に開催計画について、提案説明を行い、協議をしました。

 ・会議資料に沿って、前年開催日と今年度の開催予定日及び日程調整中などの説明を行ないました。

 ・行政や各関係団体との懇談機会は調整中、確定したら各生協にも案内を行います。参加同席の希望があれば、県生協連事務局にご連絡をいただくこととしました。

 ・上期研修会は7/4の予定。講師はコープ共済連の和田理事長です。

 ・職員交流集会は7/11の予定で、講師と内容は現在調整中です。企画は昨年と同様な内容を想定しています。

 ・ファシリテーション講座については、毎年好評であり大切な企画であり、今年度も開催を計画します。

 ・地域共生社会づくり研修交流会は、7/3,4の共同募金全国ミーティング企画とのコラボ企画を模索中。

 ・理事・監事研修会は7/9頃で日程と講師を調整中

 ・長野県消費者大会(県消団連主催)は11月22日(金)オンライン開催。講師は斎藤幸平氏の予定です。

 その他企画については、今後協議検討していく。

3.会員交流~主な内容

〇こくみん共済coop:能登半島地震へ全国動員で支援に入っている。3月になり、奥能登へ支援を拡大しています。

交代で職員派遣。給付呼びかけや審査支援。

〇パルシステム山梨長野:支援募金実施。2024年度には7月に諏訪センターを稼働予定。4月から配達手数料改定を予定。

〇コープながの:全国支援要請に応えて職員を派遣。コープデリ連合会では3名を1年間応援派遣する。職員と組合員で寄せ書きを作り、応援職員が持参してお届けした。労働金庫さんと新NISA学習会を県内4会場で開催。2/24-25に県内開催の日本パラノルディック大会支援に日生協とコープ共済連とともに協賛。

〇長野医療生協:支援募金160万を寄付。各種関係団体からの要請を受けて、常時数名を支援派遣中。3/15(金)にオンライン企画にて、福島の今を知る学習会を開催します。

〇長野県看護大生協:募金活動を継続、新学期で新入生歓迎、新生活用品や教科書販売など取り組み中。

4.その他、次回会議日程、4月12日(金)9:00~、ズームによるオンライン会議を確認しました。


2023年度長野県生活協同組合連合会第7回理事会報告

  • 2024/06/28

2024年4月9日(金)13時30分から県生協連事務所及びWeb会議システムにより、第7回理事会が開催され、会長・副会長を含め理事10名、監事2名が本理事会に出席しました。以下の議題が承認、確認されました。

13時30分、関佳之専務理事が開会を宣言し、太田栄一会長理事が挨拶を行い、理事会規則第7条により議長に大好博巳副会長理事が選任さました。14時30分にすべての議事を終了し閉会しました。

≪議決事項≫

1.2023年度のまとめ、決算書及び剰余金処分案承認の件(第73回通常総会第1号予定議案)

関専務理事より2023年度のまとめについて提案があり協議を行いました。協議の結果、提案の通り承認しました。尚、決算及び剰余金処分案については、次回理事会にて審議することとしました。

2.2024 年度活動方針、及び予算決定の件(第73 回通常総会第2号予定議案)

関専務理事より2024 年度活動方針、及び予算決定の件について提案があり協議を行いました。協議の結果提案の通り承認しました。

 3.役員選任の件(第73 回通常総会第3号予定議案)

   議案提案に先立ち、理事会前に開催された役員推薦委員会の結果を役員推薦委員長の大好副会長から報告があり、役員候補者名簿の通り推薦する旨の発言がありました。続いて、関専務理事より役員選任の件について提案があり協議を行いました。協議の結果提案の通り承認しました。

4.役員報酬委員会への諮問に関する件

関専務理事より役員報酬委員会への諮問に関する件について提案があり協議を行いました。協議の結果提案の通り役員報酬委員会へ諮問することとしました。

5.2024 年度県生協連会議日程(3次案)

関専務理事より2024 年度県生協連会議日程(3次案)について提案があり協議を行いました。協議の結果提案の通り承認しました。

≪協議事項≫

1.第73回通常総会の開催に関する件

中谷事務局長より第73回通常総会の開催に関する件について提案があり、協議を行いました。協議の結果、一部修正を行い提案の内容を確認しました。

≪報告事項≫

以下の事項を事務局が報告し、了承しました。

 1.機関会議等報告

(1)第6回理事会

(2)第11回常任理事会

(3)3月度決算概況

2.その他報告

(1)会員活動担当者交流会の活動計画案

(2)核兵器禁止条約を広げる長野ネットニュース

(3)長野県災害社協ボランティア福祉支援情報

3.情報提供

 (1)生協ワーカーズ連携ニュース

 (2)コープ被災地支援センターでの支援活動の報告(中谷事務局長)

  中谷事務局長が1月27日~4月4日までの被災地支援活動の報告をしました。

以上をもってすべての議事を終了し、議長が14時30分に閉会を宣言しました。


2023年度第6回学生総合共済PJ会議 報告

  • 2024/06/26

2024年3月26日(火)9時00分より、オンライン企画にて、2023年度第6回学生総合共済PJが開催され、コープながの、信州大学生協、長野大学生協、県生協連に加え、オブザーバーとして、コープ共済連、大学生協東京ブロックから合計10名が参加しました。冒頭、会議の参加者が一堂に会すのと同等に十分な意見交換ができるかを相互に確認しました。県生協連の中谷事務局長が進行役となり会議を進行し10時15分に終了しました。

◆会議内容

  • 1/22第5回プロジェクト会議の報告
  • 2023年度の卒業生向けセミナーの振り返り

〇コープながの:上原センター長より

 ・参加者評価と参加者の声を共有しました。

参加者は学生21名、講師3名、その他含めて、30名以上の参加。

  参加者アンケートは8名(ちょっと少ない)、評価はバラバラで5が2名、4が3名、2が2名、1が1名評価が低い参加者の声は、物足りなかった、知識の再確認だった。全体に興味をもってもらうきっかけにはなったと思う。セミナー参加者には8項目のQ&Aの資料は、信大生協からメールでお渡ししている。興味のある方がその先の知識習得につながるデータは提供できた。

 ・LPAさんとの振り返り

  グループセッション前に十数名が退出したのは悲しかった。各グループ2名~3名となってしまいました。

  ⇒来年度は広報の時にグループセッションがあること(参加者の要望にも応えて)を知らせる。

 ・進行方法について

  ファシリテーションをする人が直前まで決まらず、十分な打ち合わせができなかたです。LPAさんにファシリテーションをしてもらうことも次年度の方法の一つと思う。学生同士の企画・話し合いの形も大切にしたいが、今後検討をしたい。LPAがファシリをすることでより学習度アップにもなります。9月の交流会を2月のセミナーにつながるイメージで一緒に作っていける場になると嬉しいなどの意見が出されました。

 〇信大生協 上田専務補佐

 ・内容は良かったです。グループセッションは時間不足の感がありました。参加者からは好評の声がありました。参加者のレベルをどう設定するのかは悩む所だが、やはり、考えるきっかけにしてもらうことが良いのではないかと感じました。

 ・途中の抜ける人が出ちゃったのは、企画の周知の不足とも感じる。次年度に課題としたいです。カメラオフは知らせておかないと急なカメラオンは難しいと思います。

 〇コープ共済連 大本さん

 ・報告の内容や動画は昨年よりも充実していたと思うし、運営もスムーズでした。

 ・グループセッションへの参加が前提なら、告知チラシ内容に明記しておくと良い。アンケート回答者を増やすなら、最後にお知らせで言うよりも、「アンケートに答えてから退出してください」と退出前にアンケートの提出を促すと良いと思いました。

 〇大学生協東京ブロック 岡さん

 ・事前動画とても良かった。グループセッションは時間不足の感あり。質問から回答、また補足の質問から回答とずるずると話が長引く傾向がありました。(岡さんの感想では、「質問、回答が続くことで話が盛り上がったので時間が足りなくなった」ように感じました)

 ◆次年度に向けては、参加案内にグループセッションを明記する。

  • 2024年度の計画づくり

〇信州大学生協

・今は、新学期セール、4月には通常モード、まだ2024年度の共済推進や新社会人コースの案内、卒業生向けの企画など考えられていない。キャンパス分散、それぞれ小規模キャンパスでのイメージづくりできていない。

〇長野大学生協

・2024年度に向けてはまだ未定。学生委員の獲得が大きな課題。

〇コープ共済連 大本さん

・全国では今年度16カ所で開催した。コープながののセミナーは他の企画にはない、双方向の企画で素晴らしい。

・今年度の新社会人コースの加入実績は先週時点で、前年実績の1/3程度。今年度の実績は前年実績割れの可能性があります。大変厳しい結果が予想されます。

・新社会人コースの告知、認知が大きく不足しているということが原因ではないかと予測されます。

⇒今後の課題(対策)としては、ポスターやチラシ、作成した動画などの活用で在校生も含めて、案内の早期化、認知アップの活動が必要と感じます。

〇コープながの 上原さん

・新社会人コースの認知度アップを重点に2024年度に向けて、どう行動するかを早急に考えることが大切と思います。紹介する場面を少しでも増やしていきたいです。大きな企画というより、小さな仕掛けやお知らせを増やしたいです。可能なら、学生委員さんとも一緒に活動を作れると良いと思っています。学生委員さんが主体となって活動を考えると本当は良いと思っています。

  • 次回日程など

・次回、2024年4月23日(火)9時00分~10時00分(予定)で、オンライン開催とすることとしました。

・次回のPJでは、6月以降のお知らせをどう進めるかを考える。何を知らせる、誰に知らせる、どうやって知らせる。学生委員と一緒に知らせる。などなど、考える企画を持ち寄って会議をすることとなりました。