■日 時 2025年6月16日(月) 10:00~11:40
■場 所 長野県婦人会館1階会議室(長野市)
■参加者 鵜飼照喜(会長 信州大学名誉教授)、小日向茂(副会長 連合長野)、新井あゆみ(副会長 コープながの)、藤綱みどり(幹事 県労連)、今井正子(幹事 県連合婦人会)、保科正宏(幹事 県労福協)、喜多英之(幹事 労組会議)、堰免久美(幹事 新婦人)、塚田孝雄(幹事 農民連)、土屋信一(事務局長 生協連)、陪席:中村賢二(県労福協)
監事:中村雅代(アイ女性会議)、風間拓也(電機連合)
事務局:中谷隆秀・窪田明宏(生協連)、大島好恵(コープながの) (下線:欠席者)
■幹事会 内容
定刻になり土屋事務局長が開会を宣言しました。冒頭、長野県連合婦人会の幹事の変更の報告があり、今井正子会長が消団連幹事として参加される旨報告があり、全員で確認しました。その後、鵜飼照喜会長のあいさつ後、鵜飼照喜会長が議長となり議事を進行しました。冒頭、幹事会に先立って「長野県くらし安全・消費生活課の事業計画・長野県消費生活基本計画等」について懇談を行いました。
懇談テーマ①第3次長野県消費生活基本計画について、各目標の達成状況について報告がありました。
懇談テーマ②消費者行政の状況について、2024年度の各事業実績等について報告がありました。
懇談テーマ③令和6年度消費生活相談の状況について報告がありました。
懇談テーマ④令和6年度の特殊詐欺発生状況について報告がありました。
懇談テーマ⑤令和7年度施策体系について報告がありました。
上記①~⑤の報告について、質疑応答・意見交換を行い、以下のような意見が出されました。
〇消費生活基本計画の各目標に対する実績数値については、「未定」の数値については、確認できた時点で報告をしてほしい。
〇出前講座等の実績数値には何が含まれていますか?消費者大学の参加者は何人ですか? ⇒ 実績数値では講師派遣も含まれています。消費者大学の参加者は188人です。
〇消費生活サポーターの活動人数や県内の各地域ごとの活動人数のバランス状況を知りたいです。
〇公民館の分館活動に関わっているがそのような活動も実績に含まれていますか? ⇒ 市の活動は含まれません。
〇エシカル消費の啓発活動で、デリシアのポイント制度の50%が長野県に寄付されている(約140万円)とのことですが、その寄付金の使用目的はどのようなものですか? ⇒ エシカル消費広報のためのチラシやシール作成で使用しています。
〇消費生活審議会では若者向けの教材開発・作成を進めるとの発言がありましたが、教材作成に使用されていないのですか? ⇒ 学校で使用できる教材開発は行っていません。
〇事務局からは、今年度の消費者行政アンケートの質問項目に、いくつか長野県からの要望も受けた内容を入れています。広域連携による消費生活センター設置に関する行政間の情報共有の状況や、各市町村での消費生活サポーターの認知人数その他、今後もアンケートの情報を共有し、秋の消費者行政懇談会の開催に向けても例年通りと協力をお願いしたい旨、発言がありました。約1時間でくらし安全・消費生活課との懇談会を終了しました。
1.協議事項
(1)幹事の変更の件
土屋事務局長より長野県連合婦人会の会長の今井正子氏が紹介され、連合婦人会の幹事として確認しました。
(2)長野県セルプセンター協議会 長野県共同受注窓口情報交換会への参加の件
土屋事務局長より提案があり、協議を行いました。協議の結果提案の通り、長野県共同受注窓口情報交換会に参加すること、登録は県消団連事務局長:土屋信一とすることを確認しました。
(3)男女共同参画県民会議の報告
長野県男女共同参画県民会議に委員として参加している新井あゆみ副会長から会議の報告がありました。ここ数年活動が停止状態になっている男女共同参画県民会議を発展的解消することを今年度の総会で図ることとしました。
長野県では現在、「私のアクション!未来のNAGANO創造県民会議」を今年4月に立ち上げたことを受けて、解散の提案があったとの報告がありました。今後「未来のNAGANO創造県民会議」に県消団連が参加するかどうかは、事務局が関係資料を入手して、幹事会に報告・提案することとしました。
(4)長野県地方薬事審議会公募委員募集について
土屋事務局長より、長野県より薬事審議会公募委員への委員推薦の依頼があり、藤綱幹事を推薦することが提案されました。協議の結果、藤綱幹事を推薦することとしました。今回は公募委員であることから、藤綱幹事には必要書類の作成をお願いし、事務局が県に提出することとしました。
2.報告事項
3.情報提供
〇保科幹事より、「フードバンクの食料支援月間」の案内と、県労福協が主催している「くらし・なんでも相談 ほっとダイヤル」の紹介がありました。
〇長野県よりくらしマル得情報夏号
〇ながの消費者支援ネットワークのパンフレットの配布と加入の呼びかけがありました。
4.次回以降の日程
次回の幹事会は、2025年7月28日(月)10:30~12:00を確認しました。