2025年度第3回学生総合共済PJ会議 報告
◆日 時 2025年7月16日(水)14:00~15:48(ズームによるオンライン開催)
◆参加者 林克匡(コープながの)、田村侑輝(信州大学生協)上田雅晃(長野大学生協)
土屋信一・中谷隆秀・窪田明宏(事務局:県生協連)
オブザーバー参加:コープ共済連の大本・大谷・雨倉・永島・城前
※冒頭、コープ共済連の雨倉氏、永島氏、城前氏を新たな参加者として紹介され、参加者もそれぞれ自己紹介を行いました。議事に先立ち、オンライン会議システムを通じて、部会参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができるかを相互に確認しました。
◆会議内容
1. 前回会議の報告(6/3第2回)
〇事務局が第2回会議の報告を行い確認しました。
2. 2025年度活動計画について
〇平時のキャンパス内の広報活動について
コープながのの林氏より7月8日(火)と7月9日(水)に信州大学生協で行った自転車点検時の学生総合共済広報活動について報告がされました。学生委員と一緒に活動することにより、多くの学生組合員が興味関心をもってもらえ、参加者も増えました。今後も学生委員と一緒に活動することを重視したいとの意見がありました。
信州大学生協の田村氏より、自転車点検イベントの開催時期について、熱中症対策のため次年度は前倒しで検討すること、また、松本キャンパス以外のキャンパスでのベジチェックや広報活動についても検討するなどの意見が出されました。
〇2025年度の活動計画について
県生協連事務局の中谷より、昨年の9月25日(水)に、信州大学松本キャンパスにおいて、地域生協と大学生協との交流会の開催報告がされ、今年度開催するか論議を行いました。学生の視点を大切にしながら、地域生協と大学生協が協力して活動を広げていくことの重要性を共有し確認しました。協議の結果、今年度、9月25日(木)もしくは、9月26日(金)のいずれかの日程で調整することとなりました。交流会のテーマは、「卒業生向けのセミナーをより良くするために」と「学生委員と一緒にすすめるキャンパス内活動について」とし、学生委員に交流した内容等を求めることとしました。
〇今後のすすめ方
【地域生協と大学生協との交流会】
・林氏(コープながの):8月7日(木)のLPA全体会議で9月の交流会の日程を確定します。
・田村氏(信州大学生協):9月の交流会日程を学生委員に伝え、参加の呼びかけと集約を行います。
・長野県生協連:過去のキャンパス内広報活動の報告資料と学生委員とLPAの懇談会のニュースを田村氏と林氏に送付します。
【広報活動】
・上田氏(長野大学生協):キャンパス工事完了後、自転車点検イベントの実施可能性を再検討いただきます。
・林氏:大学生協のない大学や専門学校へのアプローチについて、コープ共済連の取り組み情報を組織内で共有してコープながのの推進チームの活動につなげていきます。
・田村氏:今後のキャンパス内広報の際に、学生総合共済の未加入者向けに保障内容がわかるリーフレットやパンフレットをご用意いただきます。
・コープ共済連:大学生協のない大学への取り組みや他県での活動情報などを、推進企画部と情報連携しながら本会議に情報提供を行います。
3. コープ共済連からの情報提供など
〇コープ共済連より、「岩手大学生協のはばたけフェア」の取り組みと、「佐久大学・佐久短期大学訪問」について報告がされました。大学生協のない大学・短大へのアプローチについては、コープ共済連とコープながの共済センターで情報共有しながらすすめることが効果的との意見がありました。
4. その他
なし
次回日程
〇次回の会議は、2025年8月26日(火)14時00分~オンライン会議とします。
以上