長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

上期研修会「協同組合って、面白い!」和田寿昭コープ共済連理事長の講演会報告

  • 2024/08/08

7月4日(木)に長野県生協連主催の上期研修会「協同組合って、面白い!~協同組合の歴史や課題、協同組合と共済を学ぶ講演会」を開催し、7生協及び事務局含め38名の参加がありました。講師には日本コープ共済連の和田寿昭理事長をお迎えして、ご講演をいただきました。

県生協連の太田会長の主催者挨拶の後、さっそく和田理事長の講演に入りました。自己紹介では大学生協、地域生協の設立への参加、大学生協連の専務理事、日生協の専務理事、コープ共済連の理事長、今年からは生協総研の専務理事など様々な生協組織に身を置き、多くの全国連合会の役員を歴任して来られた立場からお話しいただきました。

講演では2025年を国連が国際協同組合年と宣言したことの意味と目的の説明があり、国連の場で世界の多くの国々が参加して決議した意味、既存の法律や規制を改善する、制度を見直すことを求めていると説明されました。ご自身も世界各国の協同組合を視察して来た経験から、世界と日本の協同組合の違いと日本の協同組合の課題を指摘され、員外利用規制は日本独自のルールで早急に見直しをしなければいけない部分と説明されました。他には、社会的ポジションの低さ、協同組合基本法の不在、ナショナルセンターづくりが必要、協同組合の垣根を超えた連携と経済活動が鍵で、今後は個別の協同組合だけが生き残ることは難しい時代になっていると指摘されました。

1回目の国際協同組合年である2012年を契機にJCA(日本協同組合連携機構)が発足した経緯とその背景、そして、今後の課題について説明されました。

協同組合のアイデンティティについてもICA(国際協同組合同盟)の問題意識の言葉を紹介され、かなり激しい口調での危機意識と問題意識の元に「協同組合のアイデンティティの学習と協議を提起された意味」を理解する必要がある旨話され、JCAと日本生協連が提出した意見を紹介されました。また日本の協同組合の特徴として、組合員参加が指摘され、世界の協同組合では「組合員参加」は当たり前ではない、日本の特徴であるとの説明がありました。

最後に、世界的な視点でみると「労働者協同組合」は協同組合の大きな中心的な柱の一つになっている。日本でも2022年10月に労働者協同組合法が施行されたが、今後はもっと広がっていく可能性が大きいと話されました。海外の協同組合を視察すること、もっと海外にも目を向けて学ぶことの大切さも述べられました。

最後に、協同組合という社会システムの発展を考えたときに、協同組合の可能性は無限大であり、協同組合が目指す社会システムは資本主義でも社会主義でもない第三の道として「サードセクター」と言われ、市民がリードする社会システムであり、その意味は大きい。この協同組合の社会システムを国の制度として位置付けることが必要であり、そのためにも是非とも協同組合基本法の制定を求めていく事が大切であると締めくくられました。

★上期研修会は以下のURLからアーカイブ動画をご視聴いただけます。(76分)

⇒ https://youtu.be/SpjUI3cy6b0


監事・理事研修会を開催!

  • 2024/08/08

7月9日(火)13時30分からJA長野県ビル12階12E会議室(長野市)において、理事・監事研修会が開催されました。講師には日本生活協同組合連合会渉外広報本部法務部監事監査支援担当の井藤康治氏をお迎えして、5会員生協とJA中央会、事務局を含めて20名が参加しました。

今回の研修会は昨年度の基礎から学ぶ内容から一歩すすめて、生協のガバナンスと監事監査をテーマに企画開催しました。「生協のガバナンスと機関運営」「監事の職務と権限・義務・責任」「監事の活動を考える~4つの視点から~」という内容です。

前半は2時間の講義です。「生協のガバナンスと機関運営」では、生協のガバナンスを組織構造から解説され、監事のポジションの説明がありました。「監事の職務と権限・義務・責任」の部分では多くの時間を使って、詳しく説明されました。監事の職務は理事の職務の執行を監査することですが、理事の職務の執行を監査するとはどういうことか、それは、「理事が善管注意義務を尽くして、健全な生協運営のために忠実に職務を執行しているか」、と「理事がその経過と結果を適正に報告しているか」、を監視し、検証することですと話されました。

監事の善管注意義務の内容については、〇公正不備の態度、〇自己研鑽、〇適正な監視視点、〇意思疎通の確保、〇情報の共有、〇適正な意見形成、〇秘密保持、〇理事への説明、〇監事監査の環境整備について、生協監事監査標準モデルにそって説明し、監事の具体的な権限と義務では特に「報告を求める権限と義務・財産の調査権」と「理事会への出席義務・意見陳述義務」について説明がありました。特に、権限を必要な時に行使することは監事の善管注意義務です。必要な時に行使しなければ、責任を怠ったとして、善管注意義務違反となるので、注意をしてくださいとのことでした。その後、監事の独立性の確保や、監事の法的責任についての説明がありました。その後、釧路市民生協事件(1999年10月29日・札幌高裁)、大原町農協事件(2009年11月27日・最高裁第2小法廷)、弘南バス生協事件(2011年7月発生:裁判にはなっていない)、についてその問題点や監事として注意すべき点などをそれぞれ詳しく解説をしていただきました。

 後半は4つのグループに分かれて、講義の感想を交流しあって、それぞれの生協の監事活動について意見交換を行いました。参加者の声としては、「判例を紹介しての善管注意義務についての説明があり、具体的な理解に役立った。」、「生協のガバナンス、機関運営の三角形の表を示していただいたことで、自分の立ち位置がよくわかりました。」、「判決文から押さえておくべき点ということで、まとめられており、大変わかり易く理解できた。」、「監事の善管注意義務について、自己研鑽、フラットな立ち位置、理事会などで不信を持った時、常識的に考えて「おかしい」と思ったとき報告、調査を求める。事前に理事会の議案書を確認する。」などが出されました。


2024年度第2回介護福祉部会報告

  • 2024/08/08

2024年7月10日(水)10時00分よりオンライン会議システムにて第2回介護福祉部会が開催され、長野医療生協、コープながの、東信医療生協、高齢者生協、事務局より6名が参加しました。部会に先立ち豊田部会長より開会あいさつがあり、その後議事の進行を行いました。

※議事に先立ち部会参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができるかを相互に確認しました。

◆会議内容  

  • 2024年度第1回介護福祉部会の議事録の確認をしました。
  • 2024年度の活動計画について

〇部会の開催日程を再確認した。第3回9/12(木)、第4回12/12(木)、第5回2/13(木)。

〇会員生協の施設の見学企画について、長野医療生協の戸倉デイサービス「ゆいっこ」の視察を行うこととしました。

・開催日:10月12日(土)午前

・目 的:地域密着の介護事業所として、地域との関わりを大切にしている。地域に開かれた介護事業所として

毎月第二土曜日に子ども食堂などイベントを企画して、デイサービスの利用人数V字回復達成に向け

た取り組みなどを学ぶ機会とすることとしました。

(2)研修会・交流会について

  ・今年度は計画しないこととしました。

・前回話題になったカスタマーハラスメントへの対応を含む研修ビデオ(YouTube動画)の紹介を行いました。

(レジュメ4ページ目)コープ福祉機構から情報提供のあった外岡弁護士の動画。

(3)県外視察について

①理事会及び介護福祉部会の合同県外視察とし、9月26日~27日、一泊二日の行程とします。

②県外視察の一次案を元に、地域戦略や福祉事業の経営戦略についての説明や意見交換を重視したい旨の意見

がありました。

③今後、福井県民生協や福井県生協連と調整をしながら、7月中には県外視察の案内をできるように、事務局

で視察計画の案内を作成することとしました。

(4)行政との懇談機会について

  具体的な進展はない。今後豊田部会長と事務局で行政と調整を進めることとしました。

(5)信州まるごと健康チャレンジ2024について

7/26キックオフ学習会の内容説明と参加検討の呼びかけがありました。

  • 会員交流

各会員生協より報告を受け、質疑応答及び意見交換を行いました。

  • その他

次回の2024年度第3回介護福祉部会は9月12日(木)14時30分~16時、オンライン開催の予定。

第4回12/12と第5回2/13は14時からの予定。

                                    以上


2024年度第4回会員活動担当者交流会報告

  • 2024/08/08

2024年7月12日(金)9時00分よりオンラインにて会員活動担当者交流会を開催し、コープながの、長野医療生協、上伊那医療生協、パルシステム山梨長野、信州大学生協、高齢者生協、事務局より8名が出席しました。冒頭、事務局が開会挨拶を行い、その後、交流会の議事を進行しました。なお、議事に先立ち実行委員参加者全員が一同に会するのと同等に十分な意見交換ができることを相互に確認し、議事に入りました。

◆会議内容・議題

議事に入る前に、各自の自己紹介を行いました。

1.前回の議事録の報告をしました。

2.2024年度の研修会などの開催計画について

〇2024年度の学習会・研修会・懇談会に開催計画について、提案説明を行い、協議をしました。

 ・7月16日の職員交流集会、7月26日の健康チャレンジキックオフ学習会、7月30日のファシリテーション講座、8月22日の理事長・専務理事懇談会の内容について説明を行ないました。

 ・この間開催された学習会など、県連ニュースを使って報告しました。

3.会員交流~主な内容

〇長野医療生協:中央病院を紹介重点医療機関に認定されるように、新たに診療所を介護センター敦賀の2階に設置する。2025年度より開業予定。組合員増やしの取り組み、運営に関わる組合員の減少。組合員活動の在り方の議論をスタート。公共交通機関(路線バス)の問題をテーマに学習や要請行動を行っていくとの報告がありました。

〇上伊那医療生協:総代会では130/180の総代げ実出席、役職員も90名が実出席。生協強化月間は9/1~11/30。8/23にスタート集会、倉敷医療生協の早川副理事長の元気の出る講演会を予定。7/20に屋台村。9/13~14に関信越の組合員活動交流会in4長野を実施予定との報告がありました。

〇コープながの:300人規模でBDHQの取り組み実施。コープながの健康づくり身体応援プロジェクト実施。食習慣チェックの実施。ベジチェックでの取り組みも店舗で実施予定。信州環境フェアへの出店。県内各地の消費生活展に7カ所で出展予定。子どもも体験できるエシカルの啓発活動も予定との報告がありました。

〇高齢者生協:役員改選で前畑専務理事就任。鈴木専務は副理事長に就任した。介護人材不足への対応で、外国人採用に向けて、外国人管理組合と話し合い中との報告がありました。

〇パルシステム山梨長野:定款変更で役員の選挙制から選任制に変更。諏訪センタースタート。活動見本市(7/3)に参加して、参考になった。夏休みに向けてのフードドライブを新しい方法で実施。思いやりセットの注文による寄付を行う。フードドライブの新しい形にチャレンジするとの報告がありました。

〇長野県看護大生協:長野県産品フェアとして、6月はレタスを使ったメニューの提案実施。7月は県産品フェアとして、唐揚げカレーとスイカを予定です。また、高P連の講演会で小平奈緒の講演会があり大好評でした。

4.その他、次回会議日程、9月10日(火)9:00~、ズームによるオンライン会議を確認しました。


2024年度第1回医療部会報告

  • 2024/08/08

2024年7月12日(金)10時00分よりオンライン会議として2024年度第1回医療部会が開催されました。長野医療生協、東信医療生協、上伊那医療生協、県生協連事務局を含めて5名が出席しました。

※会議に先立ち参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができることを相互に確認しました。

冒頭、2024年度の部会長の互選を行い小山奈緒専務理事(上伊那医療生協)が部会長に選任されました。小山部会長より開会挨拶がありました。

内 容  

  • 今年度の部会長に小山奈緒専務理事(上伊那医療生協)を選任した。通信回線が不安定なため議事進行は事務局が行いました。
  • 活動報告については、以下の報告がありました。

(1)2023年度第2回医療部会報告

(2)2024年度介護福祉部会報告

(3)信州まるごと健康チャレンジ企画概要、7/26のキックオフ学習会の案内。

(4)協同組合フェスティバル2024は2024年10月6日(日)の開催概要の報告

  • 協議事項

(1)2024年度の取り組みについて

① 部会の開催については、年3回開催することとしました。

日 程:第2回 2024年10月 4 日(金)10:00~ 会場:オンラインで実施

第3回 2025年 2 月 5日(水)10:00~ 会場:オンラインで実施

② 県外視察について

・県外視察については、2024年度は実施する方向で、小山部会長を中心に3医療生協と相談して原案を作成することとしました。

③ 信州まるごと健康チャレンジ2024のキックオフ学習会の計画について共有しました。

④県生協連主催の職員交流集会、ファシリテーション講座、理事長・専務理事懇談会について共有しました。

 (2) 活動交流について

・各会員生協より、前年度の決算状況、総代会開催状況、2024年度の4月~5月状況を交流しました。

  • その他、次回会議日程など

  次回部会日程 10月4日(金)10:00~ オンラインにて実施予定。