長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

第1回 食堂・売店部会を開催しました。

2016519日(木)13時よりセイコーエプソン生協 会議室(諏訪市)にて第1回食堂・売店部会を開催し、セイコーエプソン生協、長野日本無線生協、信州大学生協、日本生協連職域部、県生協連事務局より8名が出席しました。 続きを読む


生活クラブ生協長野の第39回通常総代会が開催されました

61日(水)、生活クラブ生活協同組合長野の第39回通常総代会が塩尻市の中信会館・ベルヴィホールで開催されました。 続きを読む


長野大学生協第35回通常総代会が開催されました

5月28日(土)12時30分より長野大学2-201教室を会場に長野大学生協第35回通常総代会が開催されました。当日は総代定数120名のところ、書面議決を含めて117名が参加しました。

議案報告の中で、中込専務理事より2015年度は教習所の斡旋や新歓期のパソコン供給の伸長など組合員利用が順調で供給高が予算差+2664万円となり、経常剰余も▲35万の赤字予算に対し222万円の黒字と2007年度以来の事業黒字を実現できたことが報告されました。

2016年度計画では供給で大きな比率を占める新歓期の供給が順調に推移しており、連続黒字となるよう引き続き努力する、との報告がありました。

質疑では学生委員会の予算などについて質疑が行われ、続く採決では全議案が賛成多数で可決されました。また役員改選でも候補者全員が選任され、総代会は午後2時に終了しました。


信州大学生活協同組合第18回通常総代会が開催されました

5月26日午後6時より信州大学松本キャンパスあづみホールを会場に信州大学生協第18回通常総代会が開催されました。

当日は総代実出席67名、書面議決94名の参加で開会され、岩崎理事長の挨拶に続き、中村専務より画像提案も含めて議案の説明が行われ、続いて学生委員長の戸谷さんから各キャンパスの学生委員の活動について報告が行われました。

提案に続き各キャンパスでの予備討議の状況報告があり、その後食堂、購買書籍など6つの分散会に分かれて質疑・討議が行われました。この分散会の中では、食堂に関して「学食パスにより利用が増えているが行列が長くなりすぎて、目指すメニューの列かどうか不安、最後尾の人が何の行列かわかるようにならないか。」「また学食パスでのヨーグルトなどのおまけがうれしい」等のご意見が、購買・書籍分散会では「営業時間(夕方の延長、土日の開店)を拡大してほしい」「2年生以上の参考書類が少ない」「新刊書籍をもっとアピールして」などの意見が出されました。

討論のまとめを受けての採決では全議案が圧倒的多数で承認され、また役員改選では候補者全員が信任されました。


第1回長野県協同組合フェスティバル2016実行委員会を開催しました

2016520()1500分よりJA長野県ビル(長野市)において、第1回長野県協同組合フェスティバル2016実行委員会が開催され、JA長野中央会、JA長野信連、JA全農長野、JA長野厚生連、長野県生協連、長野県労金、労協ながの、コープながの、長野医療生協、全労済長野県本部、アドユニティーより22名が出席しました。 続きを読む