長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

介護福祉部会主催の働く仲間の力をひきだす魔法の質問研修会を開催しました。

8月5日(土)14時より東信医療生協上田生協診療所のデイケア「絹の里」(上田市)において、県生協連介護福祉部会主催の研修会「働く仲間の力をひきだす魔法の質問」が開催されました。4会員生協・県生協連を含め23名が参加しました。 続きを読む


2017年度第1回会員活動担当者交流会を開催しました。

201783日(木)10時よりコープながの本部2階A会議室(長野市)にて、第1回会員活動担当者交流会を開催し、コープながの、東信医療、上伊那医療、全労済、信州大学生協、労働金庫、事務局より8名が出席しました。 続きを読む


福島の子ども保養プロジェクト【コヨットinながの 長野県栄村秘境秋山郷チャレンジキャンプ!】を開催しました。

7月27日(木)から30日(日)の4日間、長野県生協連、森宮交通㈱主催、栄村秋山郷観光協会とNPO法人信州アウトドアプロジェクトの協力により、長野県栄村秋山郷(のよさの里・オートキャンプ場、切明温泉)にて、福島の子ども保養プロジェクト【コヨットinながの 長野県栄村秘境秋山郷チャレンジキャンプ!】を開催しました。 続きを読む


3.11を忘れない  みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします 

第50回2017年10月5日

障がい者の就労を支援する場を再建するために

 

震災は、障がい者が通う事業所にも大きな傷跡を残しました。

みやぎセルプ協働受注センターは、就労支援事業所で働く障がい者の工賃向上を目的に様々な支援活動を行なう団体です。同センターの武井博道さんは「沿岸部にある障がい者就労支援事業所は、働いていた施設が津波で流されたり、建物は無事でも取引先が被災したために受託していた作業を失うなど、それぞれに厳しい現実に直面した」と当時をふり返ります。 続きを読む


長野県生協連は北朝鮮の核実験実施に対し抗議声明を送りました

  • 2017/09/20

長野県生協連は9月12日の常任理事会で以下の抗議声明を北朝鮮に送ることを確認し、送付しました。

2017年9月12日

朝鮮民主主義人民共和国

朝鮮労働党委員長 金正恩殿

2017年9月3日発表の核実験実施に強く抗議します

貴国が実施を発表した2017年9月3日の核実験は、2006年、2009年、2013年、2016年1月、2016年9月に引き続き、通算6回目です。

これらは核兵器廃絶を求める世界中の声に逆行するものであり、断じて許すことはできません。

私たち日本の生活協同組合では、被爆国である日本国民の共通の願いである、世界の平和と核兵器廃絶にむけて取り組みを続けています。

被爆者たちは、72年前の悲惨な体験を語り、核兵器が二度と使われることのないよう、核兵器の廃絶を訴えています。私たちは被爆者の語りに耳を傾け、核兵器の非人道性について学び、核兵器廃絶への市民の取り組みを広げてきました。

2017年7月7日に国連で核兵器禁止条約が採択されました。核兵器の廃絶を求める市民の声は、世界中で高まりを見せています。

今回の実験は、核実験の停止を求めた国連安全保障理事会の決議に違反したものです。核兵器の非人道性を認め、その廃絶を求める国際社会の世論が高まる中で、核兵器の開発を目的とした実験を繰り返す貴国の行動は、厳しく批判されるものです。

今後計画されている一切の核実験、核兵器の開発を中止することを求めます。

 

長野県生活協同組合連合会