長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

2024年度第3回食堂・売店部会報告

  • 2025/03/31

第3回食堂売店部会の様子

無印良品の商品棚

長野県の特産品やアルクマグッズの品ぞろえ

2025年2月12日(水)12時35分より長野県庁10階特別食堂(長野市)にて、第3回食堂売店部会が開催され、長野県庁生協、セイコーエプソン生協、信州大学生協、長野県看護大生協、県生協連事務局、日本生協連より8名が出席しました。定刻となり、西原部会長の挨拶があり、その後部会長が議事を進行しました。

◆会議内容

部会に先立ち、11時30分に長野県庁1階県民ホールに集合し、地下1階の県庁生協売店を視察しました。その後、県庁食堂などで昼食を取り、12時35分から第3回食堂売店部会を開催しました。冒頭に西原部会長(長野県庁生協専務理事)が挨拶の後、議長となり部会を進行しました。

(1)前回議事録の確認を行いました。

(2)店舗視察の交流をしました。

・売店の各コーナーがきちんとできている。長野のお土産コーナーやアルクマコーナーが良い。

・10階の食堂は1日客数は?⇒約200食の提供。夕食営業は1メニューに絞って残業職員向けに営業。

・メニューは週替わりで月曜日に掲示する。毎日11時にはメニュー写真のインスタ配信を実施。

・いつも何か新しい企画や商品があるイメージでワクワクする店づくりができている。

・お昼のお弁当販売も数種類の業者があり、ピザの販売(600円)など特に珍しいと感じた。

・売店前の弁当販売業者が保温庫での提供をしていたのは、良いアイディアと感じた。

・食堂はすべての食堂が委託営業なのか?⇒はい、そうです。

・各合同庁舎への商品の補充などは定期便配送なのか?⇒自前で人を雇って週1便を運航している。

 *自社便の運用については日生協事務局から他県の県庁生協に紹介している

・売店前の弁当販売、約30分で完売していた。無印良品も棚3本で月20万円の売り上げは良いと思う。

・県のグッズなど良い品ぞろえと感じた。県庁内職員数は?⇒約3000人と思う。

など、店舗視察の感想交流が行われました。

(3)2024年度まとめと2025年度方針(素案)

 ・事務局が提案をして協議を行った。大きな修正はなく、次年度方針は5月の第1回部会で協議することとし

ました。

 (4)日本生協連職域事務局からの報告

    ・職域事務局の風間さんから資料に沿って報告を受け質疑を行いました。

 (5)会員活動の交流

    ・資料に沿って各会員生協の活動報告があり、交流をしました。

    ・人件費のアップ(最賃改定など)や食材の値上げ、特にコメ価格の値上げが大きいと報告がありました。

・米価格情報を共有した。以前は1kgが300円台だったものが、500円台~700円台になっています。

・食堂の価格改定を7%~8%実施の予定の生協が多いです。

・赤字経営対策として営業時間の短縮や運営体制の見直しなどの報告がありました。

・信州産フェア(食育フェア)を今年度は通年企画として実施。次年度は協力メーカーを増やせないか?などの意見がありました。

・市田柿の紹介希望がありました。

 (6)その他、

 次回日程:2025年5月14日(水)14:00~ オンライン開催とします。