2022年3月10日(木)14時00分から2021年度第2回長野県生協連災害対策協議会がオンラインにて開催されました。当日は、こくみん共済coop、長野医療生協、上伊那医療生協及び事務局より6名が参加しました。開会に先立ち、山本佳道委員長が挨拶を行い、議長に就任して議事を進行しました。
1.内 容
(1)議 事
≪学習企画≫
協議会の前半に、学習企画として、長野県危機管理防災課の弾塚廣我氏を講師に招いて、「令和元年東日本台風における長野市内企業の被害実態と事前対策のあり方について」をテーマに約50分間のご講演をいただきました。政策研究大学院大学に一年間内地留学をしてまとめられた論文をコンパクトに且つ丁寧にご説明いただきました。文献調査とサンプルヒヤリングから災害現場の問題点を整理し、仮説を元にアンケート調査を行いその結果の分析をまとめ、考察を話されました。「行政が未把握の被害がある」「被害は対策の有無と関連がある」「BCP以外の有効な対策としては保険と緊急・連絡体制の整備」「BCP策定推進の目的は企業イメージの向上」「マニュアルはシンプルかつ、既存の物を整理すべき」など分かりやすい話でした。
≪報告事項≫
・第1回生協災害対策協議会の報告
・第4回災害時の連携を考える長野フォーラム
・中央地連大規模災害対策協議会
事務局が上記3つの報告を行い確認しました。特に中央地連大規模災害対策協議会の報告の中では、全国
生協BCPの改定に関する説明の中で、生協の災害対応の優先順位と強弱を現実的な対応力量とも照らし
て進めていく考え方が紹介されました。
≪協議事項≫
・2021年度活動のまとめと2022年度の活動方針について
事務局が2021年度活動のまとめと2022年度の活動方針について説明し協議を行いました。協議の結果、
基本的に内容を確認しました。第4回災害時の連携を考える長野フォーラム、3月7日の災害時に生協が
できる支援を考える学習会については、資料及び動画(アーカイブ動画)を今後事由に活用することがで
きるとの報告があり、確認をしました。
≪会員活動の交流≫
・BCPの策定状況を交流しました。また、各参加者から災害対応やコロナ対応の状況を報告し交流しまし
た。
・安否確認システムの状況も交流しました。
・コロナ禍では事業所の責任者の自宅待機や出勤停止が複数人発生した場合の事業継続の判断など今後現場
が困らない対応マニュアル、判断基準の作成が必要であるなどの報告がありました。
≪参考資料≫
・令和4年度長野県総合防災訓練について、10月23日(日)松本市で開催予定。
5.その他
・次回の開催日程は、2022年5月23日(月)14時~ オンライン開催の予定