2024年10月7日(月)13時00分より、JA長野県ビル4階4B会議室及びオンライン会議システムにて、長野県協同組合連絡会第3回幹事会が8団体12名(JCAから2名参加含む)の参加で開催されました。定刻になり、越副幹事長が開会宣言の後、土屋信一幹事長が挨拶の後議長を務め議事を進行しました。
中谷隆秀事務局より、信州まるごと健康チャレンジ第5回実行委員会報告に沿って取り組み状況の報告があり、内容を確認しました。
中谷隆秀事務局より、前日に開催された長野県協同組合フェスティバル2024へのご協力のお礼と開催状況の報告及び第4回実行委員会報告に沿って、報告があり、内容を確認しました。
IYC2025関連の取り組みとして、報告共有をしました。
古谷真輝斗事務局より資料に沿って報告を行い、内容を確認しました。
JCAの小島連携マネージャーより資料にそって報告があり、内容を確認しました。
JCAの小島連携マネージャーより資料にそって報告があり、内容を確認しました。
JCAの小島連携マネージャーより資料にそって報告があり、内容を確認しました。
JCAの小島連携マネージャーより資料にそって報告があり、内容を確認しました。
◆会議内容~協議事項
(1)IYC2025長野県実行委員会の活動計画(案)について
古谷真輝斗事務局より、IYC2025長野県実行委員会の活動計画(案)について、資料に沿って説明・提案があり、協議を行った。協議の結果、基本的な内容について確認をしました。
【JCAへの意見・質問】
〇意見:JCA主催のイベント時には、長野県としてサテライト会場を設けて、視聴し、参加者同士の情報交換や交流を考えている。JCAからも視聴後の交流に向けたメッセージがあると県組織として取り組みやすい。
〇IYC2025の認定申請は連絡会の構成団体以外からでも、直接JCAに申請してください。2週間程度で認定します。
〇JCAとしては、国連に対して、日本の協同組合に向けた国連事務総長からのメッセージを動画や文書で出してもらうように働きかけをしている。各県域の組織に対しては、国会にて国会決議ができたら、国会決議に基づいて、県知事への要請や県議会の決議の依頼を行う予定がある。
~IYC2025長野県実行委員会の活動計画について~質疑内容
【「Ⅰ. 組合員・役職員が学ぶ」における質問・意見】
(「2. IYC2025 全国実行委員会が制作した~」に関連して、小島連携推進マネージャーよ り情報提供)
●JCA で制作している資材は、ポスター、チラシ、タペストリー(6 種)、バッジ、クリ アファイル、ノート、付箋、ネックストラップ。タペストリーに関しては、購入か貸し 出しを予定している。
⇒「Ⅰ. 組合員・役職員が学ぶ」について質問や反対意見がなかったことから、参加者 の賛同を確認しました。
【「Ⅱ. 実践する」における質問・意見】
(「2. 「長野県協同組合フェスティバル」について~」について、IYC2025 長野県実行委 員会としてどのようにブース出展したらよいか意見の集約)
●2 ブース分を本部のアンケートと IYC2025 ブースでつなげて、QR コードのアンケー トだけでなくタペストリーを見てもらって感想をもらう等のやり方もある。ブースに 必要な人員は構成団体から出してみんなでやれば盛り上がるのでは。
●アンケートの中に IYC2025 の取り組みやクイズを盛り込んで、開場の中にヒントがあ るというような誘導するのはどうか。
⇒「Ⅱ. 実践する」について、どのような形でブース出展するかは改めて議論すること として、ブース出展を行うことについては反対意見がありませんでした。また、他の部分につ いても質問や反対意見がなかったことから、参加者の賛同を確認しました。
【「Ⅲ. 発信する」における質問・意見】
「Ⅲ. 発信する」と合わせて、幹事会資料 44、45 ページの賛同団体について説明を行 い、賛同団体とどのように関わり、どのような団体が賛同団体として考えられるか について認識のすり合わせを行いました。
Q1. IYC2012 の賛同団体については呼びかけ等を行うのか。
A1. IYC2012 の賛同団体+提案された団体へ呼びかけを行う。
Q2. 賛同団体の呼びかけは協同組合連絡会からになるのか。
A2. 協同組合連絡会から呼びかける。 意見…他の短大や大学にも呼びかけしてもよいのではないか。
Q3. 行政へのはたらきかけは国会決議が通ってからになるのか。
A3. 国会決議に関わらず、早めに行政への情報発信を始めたい。
⇒事務局で賛同団体の案内文書を作成して、第 4 回幹事会で確認しながら改めて賛同団 体について協議する。
⇒「Ⅲ. 発信する」については質問や反対意見がなかったことから、参加者の賛同を確 認しました。
◆その他
(1)次回幹事会について
11月12日(火)16時~、JA長野県ビル4階B会議室及びハイブリッド形式にて開催しました。