信州まるごと健康チャレンジ2025第1回実行委員会が4月23日(水)13時30分からJAビルB1会議室及びWEB会議システムにて開催され、12組織から17人が出席しました。定刻になり、事務局が開会を宣言し、中谷事務局が議事を進行した。議事に先立ちオンライン参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができることを相互に確認した。
◆会議内容・議題
前回実行委員会の議事録の確認をしました。
・事務局より信州まるごと健康チャレンジ2024のまとめについて報告をして、確認しました。
・昨年の参加者の声を全員で読み込みをして、自分が一番気になる声や紹介したい声を全員で共有しました。健康チャレンジの取り組みが、健康づくりに取り組むきっかけになることや継続することが大きな力になること、若い年代から健康づくりを進めていくことの大切さなど共有しました。
・広報支援をしっかり行ってほしいとの指摘については、今後確認していくこととしました。
・事務局が企画概要案の説明を行い確認しました。
・今年度のキックオフ学習会の企画案について、事務局が講師の候補を含めて、提案を行い協議しました。
協議の結果、第1部:長野県民の健康データの紹介と「人生100年時代シニア活動推進事業」の説明と事例、
第2部:フレイル予防実践講座~みんなでうたおう!うたごえ広場の2部構成とし、今後県健康増進課や「う
たごえコーディネータ神谷有子氏」との調整をしながら準備を進めることとしました。
・費用計画について、事務局が説明・提案を行い全員で確認しました。
・今後の実行委員会開催日程について提案を行い協議しました。
開催とすることとしました。
◆ 実行委員会終了後、キックオフ学習会の会場を決めるため数か所問い合わせを行い以下の日程で会場を確保しました。
・開催日:7月29日(火)
・会場:長野市川中島公民館 → 長野市生涯学習センター(トイーゴ)4階大会議室3【変更】