長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

信州まるごと健康チャレンジ2024 第7回実行委員会報告

  • 2025/03/31

信州まるごと健康チャレンジ2024第7回実行委員会が2月26日(水)13時30分からJAビル4階4B会議室及びWEB会議システムにて開催され、9組織から13人が出席しました。定刻になり、事務局が開会を宣言し、中谷事務局が議事を進行した。

議事に先立ちオンライン参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができることを相互に確認した。

◆会議内容・議題

  • 前回の実行委員会議事録の確認

前回実行委員会の議事録の確認をしました。

  • 信州まるごと健康チャレンジ2024について
    • 結果報告の学習会の参加申し込み状況を共有しました。
    • 実践報告の参加者の確認を行い、長野医療生協から「班会での健康づくり報告(13分)」、東信医療生協から「浦里支部の健康チャレンジの取り組み(7分)」、上伊那医療生協から「富県支部いやし班の健康チャレンジへの取り組み(5分)」の3者の報告を確認しました。実践報告で資料がある場合には今週中に事務局(中谷)まえ送ることを確認しました。
    • 景品の発送完了について報告した。また住所不明で戻ってきた物については事務局にて処分することを確認しました。
    • メルマガの発行状況報告とアクセス状況について、事務局が報告を行い内容を確認しました。
    • 信州まるごと健康チャレンジ2024のまとめについて、資料の添付漏れがあり、事務局が口頭にて報告を行いました。まとめ文書については、議事録と一緒に各実行委員にメールにて配信することとしました。まとめについての意見や質問がある場合には事務局で集約をしてまとめに反映することとしました。

・各参加者から一言ずつご発言をいただきました。各構成団体での取り組み状況や進め方について、もう少し次年度は組織全体との取り組みにできるように工夫したい旨の発言が多かったです。

  • 資料に沿って今年度の会計の概算について報告があり全員で確認しました。

・費用計画と実績については、印刷協力費が計画より大幅に少なかったです。

・印刷代、紙代、景品の製作費と発送費の計画超過がありました。

・次年度の計画については、次年度の第1回実行委員会にて提案し協議を行うが、印刷協力費の増額が必要かもしれないとの報告がありました。

  • その他

〇次回は新年度の第1回の実行委員会は4月の下旬に予定することを確認しました。