第4回学生総合共済PJ(ZOOM)会議の様子
◆日時 2025年8月26日(火)14:04~15:29(ズームによるオンライン開催)
◆参加者 林克匡(コープながの)、※草野永典(生活クラブ生協長野)、※小澤浩二(パルシステム山梨長野)、※西原誠一(長野県庁)、※田島伸・田村侑輝(信州大学生協)、上田雅晃(長野大学生協)、※杉山一郎(松本大学生協)、※関根明(県立大生協・清泉大生協・看護大生協)、土屋信一(県生協連)事務局:中谷隆秀、窪田明宏(県生協連)
オブザーバー参加、コープ共済連:後藤・大谷・雨倉・森・山家・城前〈敬称略〉(※印欠席者)参加者12名。
冒頭、参加者全員がチェックイン(夏の思い出について)を行いました。議事に先立ち、オンライン会議
システムを通じて、部会参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができるかを相互に確
認しました。
◆会議内容
1. 2025年度第3回学生総合共済PJ会議(7/16)報告について
〇事務局が第3回会議報告を行い、全員で確認しました。
2. 2025年度活動計画について
〇9月25日(木)大学生協と地域生協の懇談会について
事務局より、「第5回長野県 地域生協(組合員LPA)と大学生協との交流会」(案内通知済)の実施に
ついて説明がありました。開催日、開催会場、会議(交流会)の目的、概要、および参加申し込みに
ついて共有され、その後、交流会の具体的な内容について協議を行いました。協議の結果、以下の通
り進めることとしました。
・ 大学生の皆様には、昨年の「お金のセミナー動画」を事前に視聴いただき、交流会の場で不明な点
やより詳しく学びたいことなどについて意見交換を行います。
・学生委員と協力して進めるキャンパス内広報活動について、ベジチェックの取り組み内容や実際の
機器の使い方などを学びます。ベジチェック機器の申し込みは、信州大学生協の田村専務理事が行
うこととしました。
・上記を踏まえ、平時のキャンパス内広報活動(秋の企画検討)や2025年度の活動計画(今年度の卒
業生向けセミナーの計画)についても意見交換を行います。
事務局より、現状の参加状況について確認を行いました。(参加申し込み〆切:9月12日)
コープながの:8月7日に開催された「組合員LPA全体会」で案内しところ、その場で2名の参加希望
がありました。
信州大学生協:9月7日~9日にかけて開催する学生委員会合宿で9月25日の交流への参加学生を募
集し、幅広い学年の学生の参加を呼びかけます。
長野大学生協:9月25日は大学生協の理事会のため参加はできません。
〇コープ共済連からの情報提供など
コープ共済連より、前回(7/16)以降の大学本部からの案内について報告がされました。
・新社会人コースの新しいチラシが完成した件(7/30付けで発信済)
・【大学生協向け】コープ共済連大学本部主催「2025年度新任専務理事向け共済学習会開催のご案内」
・新社会人コース事前申込件数について(全国一覧)
〇その他
信州大学生協の田村専務時より、8/21~23に開催された「共済セミナー」の報告がありました。また、会議終了後、昨年は「お金のセミナー動画」の作成がされていないことが判明し、これに代わるものとして「お金のセミナーパワーポイント講義資料」を事前に確認することとしました。
以上