長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

2020年度 第2回長野県生協災害対策協議会が開催されました

  • 2021/04/24

2021年3月11日(木)14時00分から2020年度第2回長野県生協連災害対策協議会がオンラインにて開催されました。当日は、コープながの、こくみん共済coop、生活クラブ生協長野、長野医療生協、上伊那医療生協、高齢者生協及び事務局より8名が参加しました。

開会に先立ち、県生協連関専務が挨拶を行った。鈴木義人委員長が挨拶を行い、議長に就任して議事を進行しました。尚、県生協連関専務は所要のため途中退席しました。事務局が以下の報告を行い確認しました。

≪報告事項≫

1.第1回生協災害対策協議会の報告

2.第3回災害時の連携を考える長野フォーラム

3.中央地連大規模災害対策協議会

事務局が上記3つの報告を行い確認した。

≪協議事項≫

1.2020年度活動のまとめと2021年度の活動方針について

事務局が2020年度活動のまとめと2021年度の活動方針について説明、提案を行い協議を行いました。協議の結果、基本的に内容を確認しました。個別計画の中で、防災学習会について事務局より以下のような学習会内容の候補としての提案がありました。新しい長野県の地域防災計画を学ぶこと、新しい防災・減災と取り組みとしてのマイタイムラインを学ぶこと、また食事支援としての炊き出しの合同訓練などの提案については、次年度の協議会でも今後協議していく事としました。また、緊急車両更新状況については、必要に応じて更新手続きをすることを確認しました。

≪意見交流≫

・各参加者から災害支援に関する行政などとの協定の締結状況や運用、日常的な連絡先の確認状況について交流しました。

・自生協の介護事業所の避難先としての協定、地域生協での配送センターの車輛避難のための協定のような他団体との相互の約束などの報告がありました。

・炊き出しや食事支援の活動の準備状況について交流した。組織内での炊き出しの訓練、備品の操作確認などを行っている生協はあるが、合同訓練や外部の方も交えた訓練は経験がない、などの意見が出されました。

・災害支援活動の交流では、コロナ禍での支援活動として遠隔地からの被災地支援の方法として、募金やスマートサプライなどの紹介がありました。物資支援の過多、バラつき、ムラなどがない支援としてスマートサプライが有効であるなどの話がありました。

≪参考資料:情報提供≫

・令和3年度長野県総合防災訓練について、11月14日(日)駒ケ根市で開催予定。

・東日本大震災での長野県内への避難者数などの情報提供がありました

5.その他

・こくみん共済coop提供の防災減災に関するテレビ番組(本日19時~2時間)の紹介がありました。

・高齢者生協より東日本大震災のパネル展示が長野市役所で開催されている旨の紹介がありました。

・次回の開催日程は、2021年5月24日(月)14時~ オンライン開催の予定