長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

下期役職員研修会を開催しました!

  • 2022/04/02

長野県生協連は2022年1月21日(金)13時30分からオンライン企画として、2021年度下期役職員研修会を開催し、会員生協から25名が参加しました。県生協連の関佳之専務理事の司会進行で始まり、冒頭、太田栄一会長理事より主催者を代表して挨拶がありました。

最初の講演は、信州大学経法学部の井上信宏教授より「フューチャー・デザインで考える未来の地域社会と生協の役割」と題して、お話いただきました。ご講演では、フューチャー・デザインとは何か、それは未来社会の人と共感し未来社会の立場に立って現代社会のあり方を考えることで、現在の私たちの「豊かな社会」は未来社会から多くの資源を奪いつくすことによって成り立っていることを受け止める。未来社会を想像してその社会をよりよくなっている社会にするために、現在の課題(環境課題・格差の課題・孤立の問題など)を受け止めて、現代社会で自分自身が何を選択肢どう行動するか?を考える時間となりました。途中「現代社会の持続可能性が問われる社会問題は何か」、「その社会問題の解決にはどうすれば良いか」をグループワークで話し合いました。格差社会と言われる現代社会の問題点は、所得格差ではなく、関係格差であり、それは社会的孤立の問題でもあるとのこと。この社会的孤立による貧困は層として表れないから連帯しづらい特徴があります。この現在の様々な課題に対して生協としてどう取り組んでいくのかが、私たちに課された大切な課題ですねと話されました。最後のテーマは時間の都合でグループワークはできませんでしたが、本日の井上先生の講演を聞いて私たち自身が今後考える宿題をいただきました。

後半の講演は、経済評論家の山崎元氏より「今後の経済展望と私たちが備えるべきこと」と題して、お話いただきました。冒頭に2022年に考えたい4つのリスクとして「新型コロナ」、「パウエルリスク」、「米国と中国」、「岸田リスク」を上げられ、それぞれに私たちの暮らしや経済活動に直結するリスクで、看過できないものと話されました。今後私たちが備えるべきこととしては、人生プランの描き方を自分自身でしっかりと考え、自分に合ったキャリアプランニングを持つこと。自分の数字で老後に備えること、平均値ではなく、一般的な2000万問題でもなく、将来の経済的自立にもつながる人的資本への投資、すなわち「能力」「経験」「時間」「人間関係」への投資を惜しまないことの重要性を話されました。資産運用はシンプルに考え、リスク資産は全世界株式のインデックスファンド1本、安全資産は、個人向け国債変動金利型10年満期とIDeco、NISA(つみたてNISA)をなるべく大きく使うこと。高齢期への備えとしては、自分自身で判断や対応が難しくなることも想定して、「財産管理等委任契約」や「任意後見契約」などの制度も視野に入れて準備をしていくことも知っておくなど具体的なアドバイスもいただきました。時間いっぱいまで分かりやすい具体的なお話で大変有意義な研修会となりました。