マックスバリュ長野㈱は、4月1日(水)よりザ・ビック上田中央店と同白馬店において、レジ袋の無料配布を試験的に中止することを決断いただきました。これに併せて、マイバック持参への県民の関心を高めるために店頭でのPR活動を行います。
3月27日(金)11時から1時間ザ・ビッグ上田中央店の店頭において、上田市レジ袋削減推進協議会、長野県レジ袋削減を進める県民の会、上田市生活環境課、上小地方事務所環境課、県資源循環推進課から10名が参加して、第1回目のPR活動を行いました。
宣伝ティッシュを配りながら来店者に協力を訴えましたが、マイバックや買い物袋を持参する方、ダンボール箱を利用される方が目に付き、4月1日からの有料化を知っている人も多く見られました。
3月31日(火)と4月1日(木)には、長野県PRキャラクター「アルクマ」もPR活動に参加します。
3月24日(火)に、長野県婦人会館会議室において第7回幹事会が開催され、県資源循環推進課の本山主事を含めて6名が参加しました。
会議では、県の本山主事から、イオン系列の「ザ・ビック」白馬店・上田中央店が4月1日から無料配布を中止するのに併せて、上田市レジ袋削減推進連絡会と当会によるマイバック持参PR活動が3月27日、31日、4月1日におこなわれることが報告され、事務局から啓発資料作成の打ち合わせを行い、岡デザイン学園に相談した経過の報告がありました。
また、若者を対象としたエコ啓発企画や第3回総会の開催について協議しました。
3月23日(月)に長野県婦人会館会議室において第10回幹事会が開催されました。
12名が参加し、以下の事項を協議しました。
① 2014年度のまとめと2015年度活動計画(第2次)
*県弁護士会との打ち合わせ、適格消費者団体学習会報告
② 信州豊かな環境づくり県民会議役員の推薦
また、以下の事項が報告されました。
① 第9回幹事会
② 公正取引委員会による「消費者セミナー」
③ 第12回信越通信消費者支援連絡会
④ 地方消費者グループ・フォーラム(関東ブロック)
⑤ アスベスト問題での要請
2月23日(月)に長野県婦人会館会議室において公正取引委員会による「消費者セミナー」と第9回幹事会が開催されました。
「消費者セミナー」では、公正取引委員会事務総局の小倉一真広報係長から、市場における競争の必要性、独占禁止法の違反事例、公正取引委員会の組織と役割の説明を受け、質疑応答を行いました。小倉氏には様々な違反事例についてわかりやすく説明いただき、公正取引委員会の活動をより身近なものに感じることができました。セミナーには幹事会メンバー以外にも呼び掛けて15人が参加しました。
続いて開かれた幹事会には、13名が参加し、以下の事項を協議しました。
① 2014年度のまとめと2015年度活動計画(第1次)
② 第53回全国消費者大会への協賛金
③ 長野県環境審議会委員の推薦
また、以下の事項が報告されました。
① 第8回幹事会報告
② レジ袋削減を進める県民の会第6回幹事会
③ 平成27年度県民文化部表彰被表彰者推薦書
④ 平成27年度長野県食品衛生監視指導計画(案)への意見
1月26日(月)に長野県婦人会館会議室において第8回幹事会が開催され、役員・事務局14名が参加しました。
鵜飼会長が新年の挨拶を行い、議長を務めました。
以下の事項を協議しました。
① 第44回長野県消費者大会のまとめ
② 市町村消費者行政窓口と消費者団体との懇談会まとめ(2次案)
③ 平成27年度「県民文化部表彰」への推薦
④ 平成27年度長野県食品衛生監視指導計画(案)への意見
⑤ 公正取引委員会の消費者向け独占禁止法講座の開催について
⑥ 平成27年度信州豊かな環境づくり県民会議事業案の提案について
以下の項目が報告されました。
① 第7回幹事会報告
② 消費者問題シンポジウム 開催レポート・アンケート結果
③ レジ袋削減を進める県民の会第5回幹事会
④ 平成26年度信州フードセーフティネットの開催について
⑤ 平成26年度男女共同参画推進団体等交流会の開催について
⑥ 12月のマイバック等持参率調査の結果
⑦ 食育情報リンクネットながの総会・情報交換会
⑧ 信州省エネ住宅普及促進協議会臨時総会