長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

長野県短期大学生協の第33回通常総会が開催されました

5月30日(火)長野県短期大学生活協同組合の第33回通常総会が同大学西棟24番教室にて開催されました。

清水登理事長からご挨拶の後、資格審査報告が行われ、組合員620名中470名(実出席198名、書面出席272名)の出席により、総代会の成立要件が満たされていることが報告され議事に入りました。

第1号議案「2016年度事業報告書及び決算関係書類承認の件」、第2号議案「2017年度事業計画及び予算案承認の件」、第3号議案「監事監査規則改正の件」、第4号議案「役員報酬決定の件」、第6号議案「議案決議効力発生の件」について、白鳥洋子専務理事並びに小林優子監事が提案し、続いて、三沢 悠監事より監査報告が行われました。事業報告では、長野県立大学開校に向けたプロジェクトの取り組みなど様々な取り組みの報告がありました。採決の結果、全議案が賛成多数により可決承認されました。また第5号議案「役員選出の件」については、選挙管理委員長が提案し、信任投票の結果、全員が信任されました。

総会閉会後開催された理事会にて、理事長に坂 淳一氏、専務理事に赤羽昭彦氏が新たに選任されました。総会終了後上條学長より、26年間にわたり専務理事として長野県短期大学生協に貢献された白鳥洋子氏へ、感謝状が贈呈されました。

 


長野県看護大学生協第19回通常総会が開催されました

  • 2017/05/30

5月26日(金)午後5時より長野県看護大学生協第19回通常総会が大講義室を会場に開催されました。

太田理事長の挨拶に続き、清水学長よりご挨拶をいただきました。

議長団を選任後、千田理事と学生委員会から提案と報告が行われました。報告の中で千田理事は学内滞在人数の減少により食品部門の利用減となったが、文具やPCソフトなど校費利用が増えたため、供給は微減となったものの当期剰余は756千円を確保できたこと、2017年度も「看護大に生協があって良かった」と思っていただける食堂・店舗・企画づくりを進めていく事、組合員の運営参加、学生委員会の活動をさらに活発に行うこと等の計画が提案されました。

採決に先立つ総会参加状況の確認では書面議決も含め、過半数の229名を上回る372名の参加がある旨報告され、採決の結果全ての議案が賛成多数で可決されました。また役員選任ではすべての候補者が選任され、紹介されました。

総会後の理事会では太田理事長、大日方専務理事が再任されました。


長野大学生協の第36回通常総代会が開催されました

5月26日(金)長野大学生活協同組合の第36回通常総代会が長野大学2-201教室で開催されました。総代会開会前には、大学生協PBおにぎりの試食会がありました。

通常総代会は、高木潤野理事長のあいさつに続いて資格審査報告が行われ、総代定数110名中107名(実出席29名、書面出席78名)の出席により、総代会の成立要件が満たされていることが報告され議事に入りました。

第1号議案「2016年度事業報告・決算関係書類承認の件」、第2号議案「2017年度事業計画及び予算決定の件」、第3号議案「2017年度役員報酬決定の件」及び第4号議案「議案決議効力発生の件」が髙橋秀行専務理事と藤田美月学生委員長より提案され、続いて監査報告がありました。2016年度は、PCソフト、文具、自動車教習所の利用増や、新規取扱いのプリペイドギフトカードが好調であった結果、供給高が前年度比103.0%と増加し、事業が順調に推移したことが報告されました。また様々な新入生歓迎企画や、大学祭での共済給付事例ボート展示や健康を考える活動が行われたことが学生委員会から報告されました。

以上の議案の採決の結果、全議案が賛成多数により可決承認されました。

続いて2017年度役員選挙が行われ、役員立候補者全員が信任されました。

その後開催された理事会で、理事長に高木潤野氏(社会福祉学部教員)、専務理事に髙橋秀行氏(生協職員)が再任されました。


2017年度 第1回長野県生協災害対策協議会が開催されました

5月22日(月)長野県生協連事務所(長野市)において、2017年度第1回長野県生協災害対策協議会が開催されました。コープながの、生活クラブ生協長野、長野医療生協、上伊那医療生協、セイコーエプソン生協、信州大学生協、全労済長野県本部、長野県高齢者生協の8会員生協にて構成し、当日は、5会員生協と県生協連事務局の8名が参加しました。 続きを読む


第1回長野県協同組合フェスティバル2017実行委員会を開催しました

2017年5月19日(金)15時00分よりJA長野県ビル(長野市)において、第1回長野県協同組合フェスティバル2017実行委員会が開催され、JA長野中央会、JA長野信連、JA全農長野、JA長野厚生連、長野県生協連、長野県労金、労協ながの、コープながの、生活クラブ生協、長野医療生協、東信医療生協、全労済長野県本部、高齢者生協、アドユニティーより24名が出席しました。

牛澤高志(県生協連)が開会を宣し、挨拶を行い、議事を進行しました。また、出席者名簿の確認を行いました。

以下の議題について協議を行い、すべての事項が確認されました。

(1)当実行委員会の立ち上げの経過及び委員会の名称並びに役割について

(2)実行委員会の構成について

(3)長野県協同組合フェスティバル2017の開催計画について

  日時 2017年10月1日(日)10時30分~14時30分

  場所 安曇野スイス村サンモリッツ 大・中ホール(安曇野市)

(4)出展及びステージ企画の依頼・出展申込書について

(5)今後の会議日程と内容について

 →次回以降の日程は6/20、7/25、8/29、10/1(当日)、10/30となりました。

(6)次回の会議日程

    日 時  6月20日(火)15時00分~16時30分

    場 所  JA長野県ビル 4階会議室