長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

木もれび通信

新年のごあいさつ

 謹んで新年のお喜びを申し上げます。

 迎えた2025年が、みなさまにとりまして、より良き年となりますよう、お祈り申し上げます。

昨年の元旦に能登半島地震が発生し、9月には豪雨が襲うなど能登半島地域では度重なる自然災害に甚大な被害を受けました。被災地の復旧・復興は思うように進んでおらず、引き続き被災地に寄り添った取り組みが求められています。

 長引くロシアによるウクライナ侵攻やパレスチナ紛争は国際社会の分断と対立を深め、核兵器の使用や世界を巻き込む戦争へと進展する懸念が高まっています。世界が平和の危機に直面している中、日本被団協による地道な核兵器廃絶と平和への取組みが国際社会の共感を得てノーベル平和賞を受賞いたしました。生活協同組合は「平和とよりよい生活のために」をスローガンに、戦争も核兵器もない世界を目指し、組合員とともに取り組んできました。この度の日本被団協のノーベル平和賞の受賞は、わたしたち生協にとっても大きな喜びであるとともに、更に平和な社会を目指し取り組む活力を得ることができました。

 2015年の国連総会で、持続可能な開発のための2030アジェンダとして“SDGs”採択されましたが、2030年までに達成できる見込みのターゲットはわずか16%と言われています。残りの84%のターゲットは、進捗が限定的または後退しており、2030年でのSDGsの目標達成は非常に難しい状態となっています。

 そうした中、国連では、2025年を2回目の国際協同組合年(International Year of Cooperatives:IYC)に定めました。持続可能な生産と消費、食料安全保障、気候変動対策、地域の人々への医療・福祉、働きがいのある人間らしい仕事の創出、すべての人が参加できる社会づくりなど、さまざまな分野で“SDGs”の推進に貢献してきた協同組合を評価し、その認知の向上と協同組合の振興をはかることが期待されています。これを受けて長野県協同組合連絡会では、IYC2025を通じて、協同組合の価値や地域社会で果たしている役割等について県民の共感と支持を広げ、協同組合の一層の発展と、くらし続けられる地域社会づくりをすすめてまいります。

 長野県生協連では第15次中期方針の中で、会員生協のみなさまとともに、安心してくらせる地域社会づくりに貢献するために、第1に会員生協の各種連携・交流の促進、第2にstake holderとの連携の中で地域社会の課題解決に貢献することを掲げ各種事業をすすめて参りました。

 2025年度は、第15次中期方針の最終年となります。「だれもが安心してくらせる地域社会づくり」のために、生協の基本である日常的な事業と活動を更に発展させるとともに、会員生協間はもちろん、協同組合や行政・社協をはじめ地域の諸団体・市民とのネットワークを通じて、地域社会の課題解決に向き合って参ります。

 本年も、みなさまの変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

2025年 元旦

長野県生活協同組合連合会

会長理事 太田栄一


長野燈明まつり

長野燈明まつりが開催されました。


にら

ニラはネギ属に属する多年草。緑黄色野菜です。

我が家の庭にもニラがあります。ニラの花は意外な美しさで気になる花ですね。(中谷)


新年ご挨拶

新年あけましておめでとうございます。

年頭にあたり、日頃よりご支援、ご協力を賜っております皆様に謹んでご挨拶を申し上げます。

今日のわが国を見ますと、社会福祉などくらしの安全・安心に係わる課題について、混迷を増しているように思えます。格差と貧困の拡大、地域コミュニティの崩壊が広がるもとで、「未来に希望を持てない」多くの人々が孤立し、くらしの不安を募らせています。

こうした時代であるがゆえに、人と人がお互いを思い合う共助の組織である協同組合の持つ可能性に、大きな期待が寄せられています。

長野県は少子・高齢社会の先頭を走っています。暮らしや社会環境が大きく変化していくなか、会員生協をはじめ、協同組合、行政、企業、そして地域社会で活動をすすめる社会福祉協議会やNPOなど幅広い団体の皆様と連携しながらよりよい地域づくりをすすめていきます。

また、高齢者の見守りや地域の「居場所づくり」、そして年々深刻さを増す高齢者の消費者被害の防止のためネットワークをさらに広げ、誰もが安心して暮らし続けられるまちづくりに貢献します。

東日本大震災の発生から3月で8年を迎えようとしています。8年の歳月を経た今日でも、未だ多くの方々が避難生活を続け、福島第一原子力発電所の事故の影響が被災地の復興や私たちの暮らしにも影を落としています。私たち長野の生協は、震災の記憶を風化させることなく、地域コミュニティの再生まで被災された皆さんに寄り添い、息の長い支援を継続します。そして近い将来に予想される首都直下型地震、東南海地震をはじめ、長野県における地震・風水害・豪雪などの自然災害に万全の備えをしていきます。

皆様のご健勝を心よりご祈念申し上げ、年頭のご挨拶といたします。本年もどうかよろしくお願い申し上げます。

 

2019年 元旦

長野県生活協同組合連合会

会長理事  上田 均


ラッパスイセン

ラッパスイセンの原産地は地中海沿岸です。ユリ科スイセン属の多年草です。黄色のラッパスイセンの花言葉は「尊敬」「心遣い」「あなたを待つ」「自尊」「報われぬ恋」があり、尊敬や心遣いなどはきれいな言葉ですが、「あなたを待つ」や「報われぬ恋」など切ない言葉も持っています。毎年、スイセンの葉をニラの葉と間違えて食べてしまって食中毒が発生していますので、くれぐれもご注意ください。見分けるコツは匂いです。(中谷)