長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

木もれび通信

菜の花

飯山市の菜の花まつりは飯山市内3会場で5/3-5に開催されました。まつり1週間後の「花の駅千曲川」の風景をご紹介します。 続きを読む


花桃の里(阿智村・月川温泉郷)

下伊那郡阿智村には、何か所も花桃の見どころがあり、場所を移しながら4月中旬から5月中旬頃まで鑑賞を楽しむことができます。赤と白、ピンクと木によって色が異なり、中には紅白の花を咲かせている木もあります。

ハナモモ(花桃)は、福沢桃介(福沢諭吉の娘婿)が、ドイツの花桃を見かけ、その美しさに魅せられ3本の苗を購入し、木曽の発電所庭に植えたのが始まりだそうです。 続きを読む


善光寺花回廊 ながの花フェスタ2014

善光寺花回廊に行ってきました。表参道が花キャンバス・チームキャンバス・タペストリーガーデンなど様々な花のアートで飾られて、道行く人が記念写真に収めていました。花びらでの絵や鉢植えでの絵などどれもとてもきれいで、ながののGWの風物詩となっています。(中谷)


ユキヤナギ(雪柳)

春に小さい白い花を咲かせる。手をかけなくても成長し、大きくなると1.5mほどの高さになる。花は3月から5月にかけて、5弁で雪白の地位様ものを枝全体につける。そのさまから和名がついた。講演や庭先でよく見かけるが、自生種は石川県で絶滅危惧Ⅰ類に指定されているなど地域的には絶滅が危惧されている。(中谷)


ヤマブキ(山吹)

春の季語でもあるヤマブキ(山吹)は一重と八重のものがある。日本では岡山県にのみ自生しているが、花木として庭で栽培されることが珍しくない。古歌にも好んで詠まれ、しばしば蛙(かはず)とともに詠み合わせられる。町で見かけるこの黄色いヤマブキの花は、レンギョウ(連翹)とともに春を感じさせる花です。(中谷)