長野県内の生協のさまざまな活動・事業を紹介します。

活動報告

2025年度第2回学生総合共済PJ会議 報告

  • 2025/06/10

◆日 時 2025年6月3日(水)14:00~15:18(ズームによるオンライン開催)

◆参加者 林克匡(コープながの)、田村侑輝(信州大学生協)

土屋信一・中谷隆秀・窪田明宏(事務局:県生協連)

オブザーバー参加:コープ共済連の大本隆史、大谷光一 大学生協東京ブロックの岡真太郎

※信州大学生協の田村氏を新たな参加者として紹介され、参加者もそれぞれ自己紹介を行いました。議事に先立ち、オンライン会議システムを通じて、部会参加者全員が一堂に会するのと同等に充分な意見交換ができるかを相互に確認しました。

◆会議内容

  • 前回会議の報告(4/21第1回)

〇事務局が第1回会議の報告を行い確認しました。

  • 2025年度活動計画について

〇平時のキャンパス内の広報活動について

 信州大学生協 田村氏から学生委員会が、キャンパス内での広報活動として7月上旬に自転車点検を計画していることや、交通安全をテーマに取り組みの具体化を検討しているなどの報告がされました。

〇2025年度の活動計画について

 信州大学生協の広報活動報告を受け、コープながの 林氏から、キャンパス内での自転車点検と健康チェック(ベジチェック)を組み合わせた企画の中で、大学生協と地域生協が連携してコープ共済(新社会人コース)を、学生に紹介する取り組みが提案されました。

協議した結果、多くの学生にとって自転車の安全点検と健康状態の把握は重要な機会であり、そのような場においてコープ共済の新社会人コースを紹介することは、保障への関心を高める上で効果的であると考え、今後の計画を具体化することにしました。

〇今後のすすめ方(役割分担)

・田村氏(信州大学生協):本日(6/3)の学生部会で自転車点検会の具体的な日程を確認し、結果を共有します。

・田村氏:学生委員との打合せで7月上旬の自転車点検企画にベジチェックを組み合わせることについて検討します。

・林氏(コープながの):自転車点検会に合わせて、健康チェックなどの追加企画を検討し、提案します。

・長野県生協連:PJメンバーのメールアドレスを提供します。

・長野県生協連:自転車点検会の企画詳細が決まり次第、PJメンバーに共有します。

・PJメンバー:次回(第3回)学生総合共済PJ会議で、自転車点検会と関連企画の進捗状況を共有し、必要な支援を検討します。

  • コープ共済連からの情報提供など

コープ共済連より、「岩手大学のはばたけフェア」の取り組みと、「愛媛大学生協での新入生向け【大学生活スタート講座】」の取り組みが紹介されました。

  • その他

  林氏より、大学生協がない県内の大学・短大に共済の案内ができないかPJを立ち上げて検討を始めたとの報告がありました。これを受けて大本氏より、コープ共済連では、既に全国の大学・短大に営業活動を行っており、オープンキャンパスでの案内やパンフレット設置といった実績ができてきています。長野県内でも営業活動をすすめており、今後推進していくうえで、地域生協とコープ共済連と連携してくことが必要であること確認しました。

〇第2回学生総合共済PJ会議終了後、県生協連に以下の連絡の内容で信大生協の田村氏より情報提供がされました。自転車点検会は、ベジチェック等の関連企画と同時開催する方向で進めていきたいと考えています。自転車点検会の実施候補日程は、7/8(火)、9(水)、10(木)の3日間とし、1日または2日間で実施したいと考えています。

〇長野県生協連は信大生協からの連絡内容を、コープながのの林氏に連携し、PJメンバーにも共有することとしました。

  • 次回日程

〇次回の会議は、2025年7月16日(水)14時00分~オンライン会議とします。