生活・自然・まちづくり。感じた想いを綴ります。
長野県の生協活動は、60年前に県連設立当初の組合員数5万人というところから出発し、今では会員数21生協、組合員数約37万人、事業高では580億円になろうとしています。
この間、県連活動として幾多の困難に遭遇しつつも、なんとかこの良き日を迎えることが出来ました。これもひとえに、県内各地域で日頃から生協活動を支えていただいている組合員をはじめとした皆様方の、あたたかなご支援とご協力の賜物であり深く感謝申し上げます。あわせて、この栄えある伝統を積み重ねてこられた歴代役職員、諸先輩方のご努力にも心から敬意を表します。
さて、一言で60年といってもこの年月には大変なものがあります。先輩方が歩んでこられた貴重な足跡を私如きが、軽々に語るわけにはいきませんが、私が直接県連の活動と関わるようになった範囲で述べますと、今から、ちょうど30年前の1978年、当時の長野生協の経営再建が最初の契機でした。その直後に、支援元である飯田生協の経営破たんも体験する中での、大変厳しい再建活動でした。
「地域に生協の火を消してはならない」といった、当時の組合員の切実な願いを受け止めた県連理事会の強いリーダシップのもとに、日本生協連はもとより県連傘下の職域、医療、大学などの業種の異なる生協も一致団結して組織を挙げての支援が実現し、この経営危機を乗り越えることができたのを昨日の事のように思い出します。
その後、今日まで県連活動を通してわたくしが学んだことは、文字通りの「連帯と協同」の大切さです。どんな時でも「一人の百歩より、みんなの一歩」を大事に、一方的な私の都合、組織の都合ではなく、組合員のために地域の生活者のためにということと、生協の社会的役割である「平和で豊かなくらしの実現」にむけて、より多くの人と共にすすめる事が大切なのだということを、この間の活動の中から学ばせて頂きました。
本年は生協法施行60周年でもあり、昨年改正された新生協法施行の初年度という大変意義ある年でもあります。一方で、私達国民のくらしをめぐる状況はきわめて厳しくなっています。
県民一人ひとりが真に平和で人間らしく心豊かなくらしができるようにすることと、持続可能な地域社会の実現が今ほど切実に求められている時はありません。
わたしども県生協連としましても、この歴史的な節目を契機に、会員生協はもとより組合員お一人おひとりと、もっとしっかり向き合い、地域の皆様方とのコミュニケーションを一層深め、各地域での「心の通った助け合いと協同の街づくり」に少しでも貢献できればと思っております。今後も変わらぬご支援をよろしくお願い致します。(清水)